「尿路結石」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「尿路結石」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

監修医師:
大坂 貴史(医師)

京都府立医科大学卒業。京都府立医科大学大学院医学研究科修了。現在は綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科部長、京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・糖尿病・代謝内科学講座 客員講師を務める。医学博士。日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医。

尿路結石の概要

尿路結石は泌尿器科疾患のなかでも最も頻度が高い疾患の一つです。
さらに、食生活や生活様式の欧米化により動物性たんぱく質や脂肪を多くとる食生活に変化したことや高齢化などを背景に尿路結石の罹患率はここ10年で上昇しています。
夜間から明け方にかけて発症しやすく、血尿を伴う腰背部の激痛を呈します。
治療は主に鎮痛薬と水分補給で、再発率が5年間で50%と高いため再発予防が重要となります (参考文献 1) 。

尿路結石の原因

尿路結石と一口に言っても、結石を構成する成分にはいくつか種類があります。シュウ酸カルシウム、リン酸カルシウム、尿酸などが主な成分である結石や、シュウ酸カルシウムとリン酸カルシウムの混合結石などがあります。
腎臓で尿中にあるこれらのカルシウムや尿酸などの塩類が析出し、そこにタンパク質などの有機物が影響を及ぼすことにより尿路結石は形成されると考えられています。
しかし結石の発生機序は不明の点もあり、複合的な要因によるものとされています (参考文献 1) 。

関連記事: