「毛嚢炎」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「毛嚢炎」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

監修医師:
大坂 貴史(医師)

京都府立医科大学卒業。京都府立医科大学大学院医学研究科修了。現在は綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科部長、京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・糖尿病・代謝内科学講座 客員講師を務める。医学博士。日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医。

毛嚢炎の概要

毛嚢炎(毛包炎)は、毛穴やその周囲にある毛包が細菌感染によって炎症を起こす皮膚疾患です。毛包は毛根を包む組織であり、毛の成長に重要な役割を果たしています。毛嚢炎は、皮膚のどの部分にも発生しますが、特に顔、首、臀部、太もも、脇の下、頭皮など、毛が密集している部位に多く見られます。見た目は小さな赤い丘疹や膿疱として現れ、時には痛みやかゆみを伴います(参考文献 1)。
毛嚢炎は感染性の場合もあれば、まれに非感染性の場合もあります。さまざまな細菌、真菌、ウイルス、寄生虫が感染性毛嚢炎の原因となりますが、最も一般的な原因は細菌です。軽症であることが多く、薬物治療を必要とせずに自然に治癒することが一般的です。しかし、一部の原因では抗生物質などが必要なケースがあり、適切な診断が重要です。

毛嚢炎の原因

毛嚢炎の主な原因は、毛穴に細菌が入り込むことです。特に、黄色ブドウ球菌が最も一般的な原因菌として知られています。この細菌は皮膚の表面に常在しており、健康な人でも通常は問題を引き起こしませんが、毛穴が詰まったり、皮膚に小さな傷があると、そこから細菌が侵入して炎症を引き起こすことがあります(参考文献 2)。

主な原因

毛穴が詰まることにより、汗や皮脂が毛穴を塞ぎ、細菌が繁殖しやすい環境が整います。特にオイリー肌の方や、汗をかきやすい方は、毛嚢炎が発生しやすい傾向があります。また、髭剃りやムダ毛処理などで皮膚が傷つくと、その部分に細菌が侵入し、毛嚢炎が引き起こされることがあります。特にカミソリを使用する場合、皮膚を傷つけやすく、感染リスクが高まります。
さらに、糖尿病や慢性疾患を持つ人や、免疫抑制剤を使用している人は、免疫力が低下しているため、感染症にかかりやすく、毛嚢炎もその一つとして現れることがあります。加えて、長期的な抗生物質の使用や肥満も、毛嚢炎のリスクを高める要因として挙げられます。

関連記事: