「はしか」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

「はしか」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

監修医師:
大坂 貴史(医師)

京都府立医科大学卒業。京都府立医科大学大学院医学研究科修了。現在は綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科部長、京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・糖尿病・代謝内科学講座 客員講師を務める。医学博士。日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医。

はしかの概要

はしか (麻疹) は、麻疹ウイルスによる急性ウイルス性感染症です。
主な症状は発熱、咳、鼻水、結膜充血、咽頭痛に続く特有の発疹で、合併症がなければ7〜10日程度で軽快します。合併症としては肺炎や中耳炎があり、重症の場合には脳炎を引き起こすこともあります。
感染力は高く、発症前日から感染力があり、飛沫や接触だけでなく空気感染により広がります。予防手段としては1歳児および小学校入学前1年間の幼児に対して麻疹風疹混合ワクチン (MRワクチン) の定期接種が行われています (参考文献 1) 。

はしかの原因

はしかの原因は、麻疹ウイルスです。
麻疹ウイルスはパラミクソウイルス科モルビリウイルス属のウイルスで、非常に感染力が強く、感染者の体液からの感染 (接触感染) や咳やくしゃみを介した感染 (飛沫感染) だけでなく、飛沫を直接浴びなくても空気中に放出されたウイルスが他の人の呼吸器から侵入することでも感染が広がります (空気感染) 。
また、潜伏期間は10~12日で、不顕性感染は少ないものの発症前日から感染力があるため注意が必要です。

関連記事: