「胆嚢炎」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「胆嚢炎」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

監修医師:
大坂 貴史(医師)

京都府立医科大学卒業。京都府立医科大学大学院医学研究科修了。現在は綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科部長、京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・糖尿病・代謝内科学講座 客員講師を務める。医学博士。日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医。

胆嚢炎の概要

胆嚢とは肝臓にくっついている袋のような器官で、食べ物の消化に必要な消化液の1つである胆汁の濃度を調整をする役割があります。何らかの理由で胆嚢に炎症が起きた状態を胆嚢炎といいます。
急性胆嚢炎の多くは胆嚢の中に石ができた状態である「胆石症」が原因とされています (参考文献 1, 2) 。
胆嚢炎の主な症状は上腹部の不快感や鈍い痛みで、進行すると右の肋骨の下あたりの痛みが出てきたり、痛みが強くなったりします (参考文献 1) 。同じような部位が痛む疾患には他の胆道系疾患や膵炎、胃・十二指腸潰瘍、心疾患が含まれます。検査ではこれらの疾患と胆嚢炎を区別するため、超音波検査をはじめとした画像検査を中心的に鑑別をしていきます (参考文献 2)。
治療では絶食や点滴、抗菌薬といった保存的治療に加えて胆嚢を摘出する手術が検討されます (参考文献 1)。

胆嚢炎の原因

胆嚢炎の原因のほとんどは胆嚢結石であるとされています (参考文献 2)。
石が胆嚢の出口に詰まってしまうことで胆嚢の中にある胆汁の流れが悪くなり、胆嚢の壁の表面にある粘膜が傷ついてしまうというようなメカニズムが有力です (参考文献 2) 。
この胆石ですが、人口の約 10% が保有しているのではないかといわれています。症状のないまま胆石を保有している人のうち、年間 1~2% が急性胆嚢炎や急性胆管炎などの疾患を発症するとされています (参考文献 2) 。
結石以外の原因には、手術や外傷、感染症、熱傷などがあるとされています (参考文献 2) 。

関連記事: