監修医師:
大坂 貴史(医師)
京都府立医科大学卒業。京都府立医科大学大学院医学研究科修了。現在は綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科部長、京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・糖尿病・代謝内科学講座 客員講師を務める。医学博士。日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医。
腸炎の概要
腸炎は、十二指腸、小腸、大腸のいずれかの部位に炎症が起きるもので、約2週間以内に炎症が収まる急性腸炎と、それ以上続く慢性腸炎に分類されます。
急性腸炎は主にウイルスや細菌、寄生虫などの感染によって引き起こされます。症状としては、腹痛、下痢、吐き気、嘔吐、発熱などが一般的です。
一方、慢性腸炎は発症がゆるやかですが、原因不明の疾患や難治性疾患のものも少なくありません。
腸炎は多くの場合は水分補給や抗菌薬、鎮痛薬などによる対症療法で治癒しますが、脱水症状から重篤化することもあります (参考文献 1) 。特に感染性腸炎の予防には手洗いや食材の適切な処理、患者との濃厚な接触を避けることが重要です (参考文献 2) 。
腸炎の原因
腸炎の原因は多岐にわたり、主に感染性と非感染性の要因に分けられます。
感染性腸炎は、ウイルス、細菌によるものが一般的です。
ウイルス性腸炎はノロウイルスやロタウイルスが主な原因で、特に冬季に流行します。潜伏期間は 1~3日 で、多くは自然に治癒します。
細菌性腸炎では、大腸菌、サルモネラ菌、カンピロバクター、赤痢菌、コレラ菌、チフス菌・パラチフス菌、黄色ブドウ球菌などが原因となります。病原大腸菌は組織新入生大腸菌、毒素原性大腸菌、病原大腸菌、腸管出血性大腸菌、腸管凝集性大腸菌の 5種類 があり、特に腸管出血性大腸菌の O157 が知られています。
感染経路と潜伏期間はそれぞれ以下のようになります。
腸管出血性大腸菌 O157:
家畜や感染者の糞便により汚染された食品や井戸水からの経口感染が殆どです。潜伏期間は 2〜14日 です。
サルモネラ菌:
汚染された動物飼料から家畜・鶏に感染し、食肉や卵からの経口感染が起こります。ミドリガメなどのペットから感染することもあります。 8〜48時間 で発症します。
カンピロバクター:
牛、豚、鶏などの家畜やペットの腸管に存在し、肉類や牛乳から感染します。特に鶏肉からが多いです。潜伏期間は 3〜7日 です。
赤痢菌:
日本における発症者は東南アジア周辺などの海外にて汚染飲料水や食品から感染した人が殆どです。潜伏期間は 1〜3日 です。
コレラ菌:
コレラ菌に汚染された食物や飲料水の経口摂取により感染します。潜伏期間は1〜5日です。
チフス菌・パラチフス菌:
チフス菌・パラチフス菌に汚染された食物や飲料水の経口摂取により感染します。潜伏期間は 1〜2週間 です。
黄色ブドウ球菌:
黄色ブドウ球菌に汚染された食物や飲料水の経口摂取により感染します。潜伏期間は 2〜5時間 と、かなり発症が早いです。
非感染性腸炎には、薬剤性腸炎、放射線腸炎、循環不全による虚血性腸炎、アレルギー性の胃腸症などがあります。
薬剤性腸炎は、特定の薬剤が原因で腸の粘膜に炎症が生じる疾患です。特に抗菌薬や非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs) が関与することが多く見られます。
抗菌薬による腸炎は、腸内の正常な細菌叢が乱れることで起こり、これにより有害な細菌が増殖し、腸粘膜に炎症を引き起こします。特に、クロストリジウム・ディフィシル (C. difficile) 感染が原因となることが多く、この場合、偽膜性腸炎を起こすことがあります。NSAIDs などによる腸炎は、薬剤が直接腸粘膜に作用して障害を引き起こすことが原因です。ペニシリンなどの抗菌薬、化学療法薬や免疫抑制剤も直接傷害による腸炎の原因となります。
放射線腸炎は、がん治療で使用される放射線療法によって引き起こされる腸の炎症です。特に腹部や骨盤への放射線照射が原因となります。
また、過敏性腸症候群 (IBS) やクローン病、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患 (IBD) なども腸炎を引き起こします。
これらは慢性的な腹痛や下痢を引き起こし、慢性腸炎と呼ばれます (参考文献 1) 。
配信: Medical DOC