「肺がんステージ3の平均余命」はどれくらい?症状・治療法も解説!【医師監修】

「肺がんステージ3の平均余命」はどれくらい?症状・治療法も解説!【医師監修】

肺がんは喫煙者だけではなく、非喫煙者にも関係のある病気です。

喫煙者は減少傾向にありますが、2019年では126,548人と診断されており、2020年には75,585人が亡くなられています。

肺がんは早期発見が重要です。しかし、初期段階での特有の症状がなく、発見が難しいといわれています。

この記事では、肺がんステージ3の平均余命や生存率、あわせて症状や治療方法も解説していきます。ぜひ参考にしてください。

≫「肺がん」を発症すると「痛みを感じる場所(部位)」はご存知ですか?【医師監修】

監修医師:
松本 学(きだ呼吸器・リハビリクリニック)

兵庫医科大学医学部卒業 。専門は呼吸器外科・内科・呼吸器リハビリテーション科。現在は「きだ呼吸器・リハビリクリニック」院長。日本外科学会専門医。日本医師会認定産業医。

肺がんとは?

肺がんとは、言葉のとおり肺にがん細胞が発生する病気の総称です。これは気管支や肺胞の細胞が何かしらの原因により傷つけられ、がん細胞が発生することが多いとされています。
肺がんは大きく分類すると、気管支や肺の細胞から発生する原発性肺がんと、ほかの臓器に発生したがんが血液やリンパ節を通って肺にがんが転移する転移性肺がんの2種類です。さらに原発性肺がんのなかにも、非小細胞肺がんと小細胞肺がんがあり、肺がんの割合は非小細胞肺がんが80〜85%、小細胞肺がんが10〜15%を占めています。
肺がんの原因はさまざまですが、主にタバコや大気汚染などの有害物質である場合が多い傾向です。
非喫煙者の方と比較した際、喫煙者の方が肺がんになるリスクは、男性は4.8倍、女性は3.9倍に増加することがわかっています。喫煙年数、喫煙本数が多い程リスクは高くなるため、喫煙者の方は要注意です。

肺がんステージ3の平均余命と生存率

生存率とは、肺がんと診断されてから生存している人の割合を示す基準です。その生存率は肺がんのステージによって異なり、がんの大きさ・位置・広がりによってステージが決められます。
治療法の進歩や肺がんの早期発見により、生存率は向上しています。これらの数値はあくまで推定値であることを前提として、参考にしてみてください。

肺がんステージ3の平均余命

直近の肺がんステージ3の平均余命は3年で37.2%・5年で26.6%・10年で10.6%です。前回の統計と比較して生存率が延びていることがわかっていますが、年齢や性別によっても異なります。

肺がんステージ3の3年生存率

直近の非小細胞肺がんの3年生存率は39%、小細胞肺がんの生存率は25.4%となっており、どちらも前回の統計と比較して生存率が延びていることがわかっています。
3年生存率とは、「国民が必要な時に、自分に合った正しい情報を入手し、適切に治療や生活などに関する選択ができるよう、科学的根拠に基づく情報を迅速に提供するための体制を整備する」という背景から平成30年3月に閣議決定され、3年生存率が示されるようになりました。

肺がんステージ3の5年生存率

直近の非小細胞肺がんの5年生存率は28.2%、小細胞肺がんの生存率は16.3%となっており、どちらも前回の統計と比較して生存率が延びていることがわかっています。
5年生存率はがんのステージ・がんの位置・肺がんの種類・患者さんの全身状態などの要因によって影響されることがあります。

肺がんステージ3の10年生存率

直近の非小細胞肺がんの10年生存率は11.2%、小細胞肺がんの生存率は7.5%となっており、どちらも前回の統計と比較して生存率が延びています。しかし、5年生存率と比べるとはるかに生存率が低くなっていることがわかり、早期発見が重要であることが認識されます。

関連記事: