監修医師:
田頭 秀悟(たがしゅうオンラインクリニック)
鳥取大学医学部卒業。「たがしゅうオンラインクリニック」院長 。脳神経内科(認知症、パーキンソン病、ALSなどの神経難病)領域を専門としている。また、問診によって東洋医学的な病態を推察し、患者の状態に合わせた漢方薬をオンライン診療で選択する治療法も得意としている。日本神経学会神経内科専門医、日本東洋医学会専門医。
視神経脊髄炎の概要
視神経脊髄炎(NMO)は、主に視神経と脊髄に炎症を引き起こす病気です。近年、従来の視神経脊髄炎の診断基準を満たさない視神経脊髄炎があることが分かり、総称として「視神経脊髄炎スペクトラム障害」と呼ぶこともあります。
元々「多発性硬化症(MS)」の一部と考えられていましたが、治療に対する効果が異なることなどから、現在では視神経脊髄炎(NMO)と多発性硬化症(MS)は別の疾患であると捉えられています。
視神経脊髄炎の患者は、10万人中3~5人程度、日本では約6,500人の患者がいると推定されています。
(出典:日本神経学会「多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン 2023」)
男性よりも女性で発症しやすく、小児から高齢者まで幅広くみられ、好発年齢は30~50歳代とされています。
(出典:日本神経治療学会「標準的神経治療:視神経脊髄炎(NMD))
視神経脊髄炎は再発を繰り返しやすく、後遺症を増やしてしまう場合があるため、早期診断と治療、再発予防が非常に重要です。
視神経脊髄炎の原因
視神経脊髄炎の原因は、体の免疫システムが誤って自分の神経系を攻撃する自己免疫異常が有力な説です。多くのケースで「抗アクアポリン4抗体」と呼ばれる自己抗体が関わっていることがわかっています。
しかし、すべての患者が抗アクアポリン4抗体を持つわけではないため、遺伝的要因、環境的要因が影響している可能性が指摘されています。
また、視神経脊髄炎は他の自己免疫疾患(全身性エリテマトーデスやシェーグレン症候群)を合併しやすいうえ、視神経脊髄炎を発症した患者が自己免疫疾患をもっていたという報告があります。そのため、なんらかの自己免疫疾患をもつ患者は視神経脊髄炎を発症しやすいと考えられています。
配信: Medical DOC