監修医師:
大坂 貴史(医師)
京都府立医科大学卒業。京都府立医科大学大学院医学研究科修了。現在は綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科部長、京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・糖尿病・代謝内科学講座 客員講師を務める。医学博士。日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医。
A型肝炎の概要
A型肝炎はA型肝炎ウイルスによる感染症で、汚染された飲食物などを介して口から感染します (参考文献 1) 。一般的な風邪・胃腸炎のような症状で発症した後、尿や便の色がおかしくなり、、皮膚や白目が黄色くなる黄疸や、肝臓が腫れるといった症状が出ます (参考文献 1, 2) 。通常は3カ月程度で自然軽快しますが、一部の方で重篤な肝障害をきたすことがあります (参考文献 2)。日本において蔓延地域への渡航後の人がハイリスクとされており、渡航前のA型肝炎ワクチン接種や渡航中に水道水や生の食品を口にしないこと、手洗いの励行が予防に有効です (参考文献 1, 3) 。
A型肝炎の原因
A型肝炎はA型肝炎ウイルスの感染による疾患です。感染経路は感染者の便に含まれたA型肝炎ウイルスが水や食べ物を介して口から入って感染するという「糞口感染」というもので、上下水道の整備されていない途上国で蔓延しています (参考文献 1, 2)。
日本は基本的には上下水道が整備されているので、大規模な集団発生はほぼ見られませんが、飲食店での発生や海外渡航者の感染が確認されています (参考文献 1) 。日本全体で年間500人程度の患者が発生していますが、そのうちの1割が海外渡航者後の人、特に中国やインド、東南アジアからの帰国後の人とされています (参考文献 1) 。
配信: Medical DOC