蜂窩織炎の原因
蜂窩織炎はどのような原因で患いますか?
蜂窩織炎は黄色ブドウ球菌と化膿レンサ球菌が主な原因菌で、ほかにも原因となる細菌があります。これらの細菌が皮下に入り込み、真皮深層から皮下組織・筋膜で炎症を起こします。
黄色ブドウ球菌と化膿レンサ球菌以外にはどのような細菌が原因になるのでしょうか?
大腸菌や嫌気性菌、インフルエンザウイルスなどが原因となることもあります。
細菌にはどのように感染しますか?
人間の皮膚は細菌などの異物が入りこまないようにガードしています。しかし、切り傷や刺し傷や引っかき傷、手術、やけど、水虫、アトピーやその他皮膚の疾患などで傷ができると、そこから細菌が侵入してしまうことがあります。
こういった細菌が皮下組織に侵入することで、細菌に感染してしまうのです。一方で先ほど解説したような傷がない場合でも、骨髄炎などがあると原因菌が皮下組織にも侵入して、蜂窩織炎になってしまうこともあります。
蜂窩織炎の受診科目
蜂窩織炎のような症状が現れたら、何科を受診すればいいでしょうか?
蜂窩織炎のような症状が現れたら、皮膚科を受診してください。特に顔や足のすねや甲などの皮膚が赤く腫れて熱感が出たり、ぶつぶつが出たり、痛みが出たりしたら、蜂窩織炎の可能性がありますので、できるだけ早く受診しましょう。
2日以内に急速に広がる恐れがあります。頭痛や発熱、悪寒や倦怠感などが現れたり、リンパ節が腫れて炎症が起きたりすることもありますので、早期に治療を開始しなければなりません。
配信: Medical DOC