「心疾患」を起こしやすい人の特徴をご存知ですか? 原因・症状を医師が解説

「心疾患」を起こしやすい人の特徴をご存知ですか? 原因・症状を医師が解説

監修医師:
井筒 琢磨(医師)

江戸川病院所属。専門領域分類は内科(糖尿病内科、腎臓内科)
2014年 宮城県仙台市立病院 医局
2016年 宮城県仙台市立病院 循環器内科
2019年 社会福祉法人仁生社江戸川病院 糖尿病・代謝・腎臓内科
所属学会:日本内科学会、日本糖尿病学会、日本循環器学会、日本不整脈心電図学会、日本心血管インターベンション治療学会、日本心エコー学会

心疾患の概要

心疾患とは心臓に起こる病気の総称であり「心臓に何らかの障害が起こり、血液の流れが悪くなる病気」のことです。代表的な病気には、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)・不整脈・心臓弁膜症・心不全などがあります。

令和2年における全国死因別の死亡者数のうち心疾患は全体の15.0%(205,596名)を占めており、悪性新生物(がん)に次いで2番目に多い病気です。

(出典:厚生労働省「令和2年(2020)人口動態統計(確定数)の概況」)

心疾患の原因

心疾患の主な原因は動脈硬化です。動脈硬化の原因はさまざまなものが考えられ、危険因子として以下が挙げられます。

高血圧

脂質異常症

糖尿病(高血糖)

内臓脂肪型肥満

喫煙

ストレス

不規則な生活習慣

特に、高血圧・高血糖・脂質異常症・内臓脂肪型肥満のうちいずれか2つ以上に当てはまっている状態はメタボリックシンドロームと呼ばれ、心疾患の発症リスクを高めます。

生活習慣に関連する要因のほかに、遺伝的な要因も関係していると考えられています。

関連記事: