監修医師:
眞鍋 憲正(医師)
信州大学医学部卒業。信州大学大学院医学系研究科スポーツ医科学教室博士課程修了。日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本医師会健康スポーツ医。専門は整形外科、スポーツ整形外科、総合内科、救急科、疫学、スポーツ障害。
足根管症候群の概要
足根管症候群とは、脛骨内果(足の内くるぶし)の後ろ斜め下にある足根管というトンネルを通る神経が、何らかの原因で障害される疾患です。足根管を通る神経(後脛骨神経)はかかとから足の裏を支配する神経であるため、足根管症候群によってかかとから足の裏にかけて痛み・しびれを感じます。また、内ふくらはぎに症状が出るケースもまれに報告されています。
足根管で後脛骨神経が圧迫される原因はさまざまで、捻挫後の組織増殖やガングリオン(コブ状の良性腫瘍)、足に合っていない靴などが挙げられます。また、足首や足の裏が弱く扁平足になっていると歩行時の衝撃が大きくなり、足根管への負担も大きいため足根管症候群につながりやすいといえます。
なお、足の裏に痛み・しびれが生じる疾患は足根管症候群以外にも腰椎椎間板ヘルニアや糖尿病などがあるため、疾患の鑑別が重要です。レントゲンやMRI・超音波などの画像所見のほか、医師による徒手的検査などで総合的に判断します。
足根管症候群の原因
足根管症候群の原因は足根管が狭くなり、後脛骨神経が圧迫されることです。足根管が狭くなる原因として考えられる要因として、主に以下が挙げられます。
捻挫・骨折後などの組織増殖
ガングリオン・骨棘(こつきょく)
足に合っていない靴
扁平足などの足部機能障害
捻挫や骨折の後は出血によって組織が繊維化し、増殖します。その増殖した組織は足根管で後脛骨神経を圧迫する要因となります。
また、ガングリオンや骨棘(骨にできるトゲ)も足根管で神経を圧迫する要因の一つとなります。これらのような身体的な問題だけでなく、足に合っていない靴など外的な要因も足根管症候群を引き起こす原因と考えられています。
なお、足根管症候群を引き起こす原因がはっきりとは分からないこともあり、このような場合は扁平足などの足部機能障害が考えられます。足部の機能障害によって歩行時の衝撃が緩衝されないことで、足根管に負担がかかり、足根管症候群の発症につながることがあります。
配信: Medical DOC