「縦隔気腫」の初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

「縦隔気腫」の初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

監修医師:
松本 学(きだ呼吸器・リハビリクリニック)

兵庫医科大学医学部卒業 。専門は呼吸器外科・内科・呼吸器リハビリテーション科。現在は「きだ呼吸器・リハビリクリニック」院長。日本外科学会専門医。日本医師会認定産業医。

縦隔気腫の概要

縦隔気腫は縦隔という肺に囲まれた空間(心臓や大動静脈、食道や気道などが存在する部分)に、何らかの要因で空気が溜まってしまう病気です。

縦隔気腫により溜まった空気が血管や気道、食道などを圧迫し、呼吸困難や胸痛などの症状を引き起こすことがあります。

縦隔気腫は交通事故や転落、医療行為などの外傷性、肺炎や喘息などの基礎疾患に続発する症候性、発症の誘因がわからない特発性に分類され、治療法はそれぞれ異なります。

外傷性縦隔気腫を引き起こす医療行為には、食道や大腸の内視鏡検査や手術などがあり、手技より食道や大腸の壁に穴が空き、空気が縦隔内に入り込むことで発症します。

症候性縦隔気腫には呼吸器感染症や食道破裂、気管損傷などがあります。
6か月-3歳の小児では、呼吸器感染にともなって縦隔気腫を発症することが多いと言われています。
進行した間質性肺炎などで縦隔気腫を合併するケースが多く、まれにステロイド薬による治療が肺胞壁の脆弱性を高め、発症リスクを高めると報告されています。

食道破裂や気管損傷を合併している症候性縦隔気腫では急性縦隔炎をきたすことがあり、細菌感染による敗血症を引き起こすと、最悪の場合死に至る可能性があります。

特発性縦隔気腫は10-20代で発症しやすく大半は安静による保存的治療で軽快します。
予後は良好である場合が多く、再発率は2.3%~5.4%と低いことが報告されています。
(出典:日本外傷学会雑誌「続発性縦隔気腫本邦75例の検討」)

縦隔気腫の原因

縦隔気腫の原因は、分類により異なります。

外傷性縦隔気腫は、外傷や医療行為によって肺や気管支、食道などが損傷して空気が流入することが原因です。

症候性縦隔気腫や特発性縦隔気腫では、肺胞の内圧の上昇により肺胞壁が破綻することで空気が漏れ、縦隔気腫を発症すると言われています。
肺胞壁が破綻する要因には、遺伝的な肺胞壁の脆弱性や気道内圧の上昇、低栄養、ステロイド治療などが考えられています。

症候性縦隔気腫は肺炎や喘息などの基礎疾患で発症しますが、特発性縦隔気腫を発症する原因はわかっていません。

関連記事: