“51歳ひきこもり長男”が自閉スペクトラム症と判明 兆候に気づきながらも、少し変わった子と放置した母の“悔恨”

ひきこもりの人に医療機関の受診を勧める理由について、社労士が解説します。

ひきこもりの人の中には、医療機関で障害の有無を診断してもらったことがない人も

【要注意】「えっ…!」これが「障害年金」が受給できない“事例”です(4枚)

 筆者のファイナンシャルプランナー・浜田裕也さんは、社会保険労務士の資格を持ち、病気や障害で就労が困難なひきこもりの人などを対象に、障害年金の請求を支援する活動も行っています。

 浜田さんによると、子どもが長年ひきこもっていても、本人も親も「ひきこもっているのは本人の性格だから仕方がない」という認識で、医療機関を受診したことがまったくないというケースがあるということです。

 もちろん、すべてのひきこもりの人に何かしらの障害があるわけではないといいますが、ひきこもりの状況が改善しないのであれば、障害の有無を診断してもらうために、受診を検討するよう勧めています。浜田さんが、ひきこもりの息子がいる母親をモデルに解説します。

父親が亡くなっても焦るそぶりすら見せない長男

 東京都在住の51歳の中島陽太さん(仮名)は、20代の頃からひきこもりのような生活を続けてきました。1年前に父親を亡くした後は、高齢の母親(82)と2人で暮らしています。

 中島さんは無職なので、親子2人の生活費は母親の公的年金だけが頼りです。父親が死亡しても中島さんは焦りを感じるそぶりも見せず、生活のために仕事を探そうとすることもしていません。

「さすがに何かおかしい」

 そう感じた母親は、私に相談をしました。

 母親が抱いた違和感とは何なのか。それを明らかにするために、私は中島さんの状況を伺いました。

 中島さんは小さい頃から食べ物の好き嫌いが激しく、母親はとても苦労したそうです。性格は大人しく、友達とみんなで遊ぶよりも一人遊びを好んでいました。コミュニケーションが苦手で自己主張もあまりしないため、学生時代はクラスメートにからかわれてしまうこともあったそうです。勉強が苦手で成績はあまり良くありませんでしたが、その一方で興味を示した分野には異様なこだわりを見せました。

 例えば世界中の国旗を覚えたり、高校野球の選手や監督の情報をノートにびっしりと書いたりしていたそうです。しかし、その知識が学校の勉強や日常生活に生かされることはありませんでした。

 中島さんが高校卒業を間近に控えたある日。両親は「この子には何か手に職をつけさせた方がよい」と考え、大学ではなく専門学校に進むようにアドバイスをしました。そのことについて、中島さんは特に否定もしなかったので、映像関係の専門学校に通うことになりました。

 専門学校では数人でチームを組んで課題に取り組むことが多かったのですが、中島さんはチームの輪の中に入れず、おろおろするばかり。学校で出される課題は難しいものも多く、そのほとんどを母親に手伝ってもらっていたそうです。次第に学校の授業についていけなくなり、1年もたたずに退学してしまいました。

 退学後はコンビニや飲食店のアルバイトをすることもありましたが、仕事を覚えることがなかなかできず、いつも上司から叱られていました。また、コミュニケーションも苦手なので、職場内で助けを求めることもできず、無力感や孤立感からいずれのアルバイトも長続きしませんでした。

 心に大きな傷を負った中島さんは、20代の終わりごろから仕事を一切することもせず、一日のほとんどを家の中で過ごすようになっていったそうです。

 ある日、仕事をしない中島さんに腹を立てた父親と大げんかしたことがきっかけで、中島さんは自室からほとんど出てこない生活をするようになってしまいました。1年前に父親が亡くなった後も、自室にこもる生活から変化はありませんでした。

 母親から聞き取りをした限りでは、中島さんはこだわりが強く、コミュニケーションも苦手なようなので、発達障害の一つである「自閉スペクトラム症」の可能性があるように思われました。

 そこで、私は母親に次のような質問をしてみました。

「息子さんは今までに精神科や心療内科を受診して、何かしらの診断を受けたことはなかったのでしょうか」

「はい、まったくありません。親としては『少し変わった子』という認識はありましたが『それは本人の性格によるものだろう』と思っていたので、病院を受診させるといったことは考えもしませんでした。やはり長男は何かの障害があるのでしょうか」

「それは今のところ何とも言えません。まずは病院で発達障害の検査を受けてみることも検討してみてください。その検査結果を踏まえ、今後の対策を考えてみましょう」

 私はそう提案してみました。

病院の受診は早い方が望ましい

 私との面談後、母親は中島さんを発達障害の検査ができる精神科に連れて行きました。検査の結果、自閉スペクトラム症の可能性が高いということが分かったため、母親は私と2回目の面談をすることにしました。

 中島さんは就労が困難であり無収入なので、障害年金の請求を検討することになりました。

 中島さんは今まで精神科や心療内科を受診したことがなかったので、初診は現在の51歳のときになります。母親によると、中島さんは20歳から国民年金に加入しており、今まで国民年金保険料の未納はないとのことでした。

 以上のことから、中島さんは障害基礎年金を請求することになります。仮に障害基礎年金の2級に該当した場合、1カ月当たりの給付額は次のようになります。

【障害基礎年金2級の給付額(月額)】
障害基礎年金 6万8000円
障害年金生活者支援給付金 5310円
合計 7万3310円
※いずれも2024年度の金額

 金額を確認した後、母親は言いました。

「月に約7万円の収入があれば家計的にも非常に助かります。長男は障害基礎年金が受給できそうでしょうか」

「自閉スペクトラム症でも、その症状が重ければ障害基礎年金の対象になります。ですが、障害基礎年金が受給できるくらい症状が重いかどうかは、今ここでは分かりません。障害基礎年金が受給できるかどうかは、主に医師の作成する診断書の記載内容で判断されるからです」

「分かりました。それでは今すぐ病院に診断書を書いてもらうようお願いしてみます」

「残念ながらそれは駄目です。なぜなら障害基礎年金(障害厚生年金も含む)は、原則として初診日から1年6カ月を過ぎた日以降に請求できるというルールがあるからです。よって診断書の作成はもっと先になります」

「1年6カ月…。そんなに待たなければならないのですか。それならもっと早く長男を病院に連れて行けばよかったです」

 母親は残念そうに言いました。

 今回のケースのように、ひきこもり状態にあるお子さんの中には障害基礎年金の請求を検討することも多いです。ただし、障害基礎年金(障害厚生年金も含む)を請求するためには、まず医療機関を受診する必要があります。

「本人の性格だから」といって病院を受診しないこともあるかもしれませんが、ひきこもり状態がなかなか改善しないのであれば、医療機関を一度受診してみることをお子さんと話し合ってみましょう。

関連記事:

オトナンサー
「オトナンサー」は「ライフ」「漫画」「エンタメ」の3カテゴリーで、暮らしに話題と気づきをお届けするウェブメディアです。Yahoo!ニュース配信中!
「オトナンサー」は「ライフ」「漫画」「エンタメ」の3カテゴリーで、暮らしに話題と気づきをお届けするウェブメディアです。Yahoo!ニュース配信中!