「肩腱板損傷」になりやすい人の特徴をご存知ですか? 原因・症状を医師が解説

「肩腱板損傷」になりやすい人の特徴をご存知ですか? 原因・症状を医師が解説

監修医師:
松繁 治(医師)

経歴
岡山大学医学部卒業 / 現在は新東京病院勤務 / 専門は整形外科、脊椎外科
主な研究内容・論文
ガイドワイヤーを用いない経皮的椎弓根スクリュー(PPS)刺入法とその長期成績
著書
保有免許・資格
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会認定脊椎内視鏡下手術・技術認定医

肩腱板損傷の概要

肩腱板損傷とは、肩関節を安定させる役割を持つ棘上筋•棘下筋•肩甲下筋•小円筋(回旋腱板)の一部が損傷する疾患です。
回旋腱板は上腕骨と肩甲骨の肩峰(けんぽう)に挟まれていて、腕を挙げるときなどに上腕骨の動きによってはさまされやすい構造をしています。

肩腱板損傷は腕を過度に使いすぎたり、加齢に伴う筋肉・腱の劣化が起きたりすることで、回旋腱板の挟み込みが生じて引き起こされます。重たい物を持ち上げる仕事や野球の投球動作、テニスのサーブを繰り返しおこなう人に生じやすいです。転倒などの外力も肩腱板損傷の原因になります。

主な症状は肩の運動障害や運動痛、夜間痛で、特に夜間痛は受診理由として多い症状です。似たような症状を訴える疾患で肩関節周囲炎がありますが、肩関節周囲炎と違って肩腱板損傷では肩関節の拘縮があまりみられません。

他に似た疾患で肩腱板断裂がありますが、損傷している範囲が異なります。肩腱板損傷は回旋腱板の一部が損傷していますが、完全にはちぎれておらず筋肉(腱板)の連続性が保たれています。一方で肩腱板断裂は筋肉(腱板)が完全にちぎれた状態であり、連続性がありません。完全に筋肉(腱板)が断裂した状態で回旋腱板が機能しないため、腕の挙上ができなくなることがあります。

肩腱板損傷の原因

肩腱板損傷の原因は、物を持ち上げたり投球動作をしたりするなど、頭の上に腕を挙げる動作が繰り返されることで腱板がすり減っていくことです。
上腕骨と肩峰の間で回旋腱板が挟み込まれることで、少しずつすり潰されて損傷します。そのほか転倒やスポーツで強く力を入れたときなど、強い外力がかかったケースでも損傷する可能性があります。

肩腱板損傷は全ての年代で起こる可能性があります。そのなかでも特に高齢者は、加齢により肩関節まわりの筋肉が萎縮することで回旋腱板が挟まれやすくなるため、発症するリスクが高いです。

関連記事: