「脳梗塞になりやすい人の特徴」はご存知ですか?予防法も医師が解説!

「脳梗塞になりやすい人の特徴」はご存知ですか?予防法も医師が解説!

脳梗塞の原因とは?Medical DOC監修医が脳梗塞の原因・初期症状・発症しやすい人の特徴・予防法や何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状がある場合は迷わず病院を受診してください。

≫「脳梗塞の前兆となる3つの初期症状」はご存知ですか?予防法も医師が解説!

※この記事はMedical DOCにて『「脳梗塞の原因」はご存知ですか?初期症状・なりやすい人の特徴も医師が解説!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

監修医師:
上田 雅道(あたまと内科のうえだクリニック)

愛知県立一宮高等学校卒業
福島県立医科大学医学部卒業
名古屋掖済会病院 脳神経内科医員
豊橋市民病院 脳神経内科医員
名古屋大学大学院医学系研究科神経内科学
中部ろうさい病院 神経内科医長

「脳梗塞」とは?

脳梗塞は血管がつまることで脳に血液が流れにくくなり、脳の障害によりさまざまな症状が出る病気です。脳梗塞によって、急にろれつが回らない、話しにくい、手足が動きにくい、ふらつく、しびれるといった症状が出ることがあります。
脳梗塞であればすぐに治療を始める必要があるため、ろれつが回らない、話にくい、手足を動かしにくい、ふらつく、しびれるといった症状が急に出た場合は、すぐに病院を受診してください。

脳梗塞になりやすい人の特徴

脳梗塞には生活習慣が大きく影響します。食べすぎによる肥満、喫煙、大量飲酒、運動不足、ストレスが原因で、高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病になり、脳梗塞のリスクが高くなります。こうした背景から50歳代以降から脳梗塞が増えて、70歳代から80歳代に発症のピークをむかえます。

肥満

肥満は高血圧、糖尿病、脂質異常症の原因になります。食べすぎに注意して、適切な体重を維持しましょう。

喫煙

喫煙は動脈硬化を進行させ、脳梗塞のリスクが高くなります。喫煙習慣のある人はできるだけ早く禁煙をしましょう。

大量飲酒

飲酒量は個人差が大きいので一概には言えませんが、過剰なアルコール摂取によって脳梗塞、特にアテローム血栓性脳梗塞のリスクが高くなります。

関連記事: