「遅発性ジスキネジア」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「遅発性ジスキネジア」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

監修医師:
伊藤 有毅(柏メンタルクリニック)

専門領域分類
精神科(心療内科),精神神経科,心療内科。
保有免許・資格
医師免許、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医

遅発性ジスキネジアの概要

遅発性ジスキネジアとは、自分の意思に関係なく体が勝手に動いてしまう(不随意運動)病気です。

抗精神病薬を長期間内服することによる副作用の一つと考えられています。抗精神病薬は、統合失調症や双極性障害、認知症などの精神疾患の治療として主に使用されています。
抗精神病薬のほかにも、抗てんかん薬、抗うつ薬、吐き気止めなどが原因となって起こる場合もあります。

遅発性ジスキネジアを発症すると、舌や口唇、下顎など顔周りに特徴的な症状が現れます。また一部の患者では手足や体全体に症状がみられることもあります。さらに、じっとしていられず同じ動きを繰り返す「アカシジア」や異常な姿勢や運動を繰り返す「ジストニア」と呼ばれる症状を併発することもあります。

遅発性ジスキネジアは、抗精神病薬を服用したら必ず起こるものではありません。しかし症状が見られた際は迅速に治療を開始することで、重症化を防げます。

抗精神病薬を服用中の場合は新たな症状が出現していないか日ごろから気にかけるようにすること、また新たな症状が現れた場合にも自己判断で服薬を中止せず、早めに主治医へ相談することが大切です。

遅発性ジスキネジアの原因

遅発性ジスキネジアの主な原因は、抗精神病薬の長期(3ヵ月以上)服用です。また、抗うつ病薬・吐き気止めの薬や抗てんかん薬の内服なども関連しているといわれています。

抗精神病薬は、ドパミンという脳内神経伝達物質をブロックする作用があります。ドパミンが放出されても受け取らないようにするため、脳は少量のドパミンに対して過敏になります。その結果として、不随意運動が起きてしまうと考えられています。

発症のリスクは今まで飲んだ抗精神病薬の量が関係しているため、薬を長く飲むほど起こりやすくなります。そのため長期間にわたり服用している場合(服用開始後5〜10年など)にも注意が必要です。

関連記事: