「切れ痔」を起こしやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「切れ痔」を起こしやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

切れ痔の治療

薬物療法

切れ痔による症状や傷の治りを良くするために、以下のような薬剤が使われます。

1.軟膏
専用の軟膏を、肛門の中に注入して使用します。
製品によって炎症を抑えるステロイド、痛み止めなど成分が異なり、それぞれ医療機関で処方されるものと、ドラッグストアで購入できるものがあります。

2.内服薬
肛門の炎症を鎮めたり、血流を良くしたりする効果で症状を改善させます。
最も代表的な薬であるブロメライン・トコフェロール酢酸エステルは、医療機関で処方されます。
ドラッグストアでは、切れ痔にも効能がある軟膏や漢方薬を購入することができます。
また硬い便による便秘が原因であれば、便を軟らかくする内服薬を使用した方がよい場合があります。
下痢が原因の場合は、整腸剤などの使用が検討されます。
便秘も下痢も、長く続いたり繰り返す場合は医療機関へ受診し、それ自体の原因と治療について相談する方がよいでしょう。

手術療法

基本的に、一次的な急性裂肛に対して手術療法が行われることはありません。
慢性裂肛で肛門が狭くなったりしている場合や、痔核の脱出が裂肛を繰り返す原因になっている場合には、手術が有効な可能性があります。
切れ痔のような症状を何度も繰り返している場合や、慢性裂肛に該当すると思われる場合には、肛門科と標榜のある医療機関へ相談することをおすすめします。
手術の方法には、以下のようなものがあります。

1.側方内括約筋切開術(LSIS)

肛門は、大きく分けて「内括約筋」と「外括約筋」という種類の筋肉によって、閉まったり開いたりしています。
このうち内括約筋は無意識に働く筋肉で、排便時以外のときに便やガスが漏れないよう閉まっており、排便のときに緩みます。
慢性裂肛の人ではこの内括約筋の緊張が強く、肛門の中の圧力が高い状態になっています。
LSISでは、肛門のすぐ横からメスを入れ、内括約筋の一部を切開します。
こうすることで内括約筋の緊張がやわらぎ、肛門がよく開くようになって症状が改善します。
この手術は、局所麻酔や仙骨硬膜外麻酔を使って、外来でも行うことが可能です。

2.皮膚弁移植術(SSG)

SSGでは、慢性裂肛による潰瘍・瘢痕・見張りイボや肛門ポリープを切除します。
これらを切除してできた傷を横方向に糸で縫うことで、肛門の径が広がります。
さらにその外側のお尻の皮膚に横方向の切開を入れると、肛門の方向に皮膚が引っ張られてスライドするため、切除した傷が突っ張らないようになり、肛門が自然な形で良くなります。
切開したお尻の皮膚は、いずれ再生します。
肛門を器具で大きく開いて手術を行う必要があるため、入院をして腰椎麻酔で行われます。

3.痔核に対する手術

痔核が排便時に脱出することが切れ痔の原因となっている場合には、痔核に対する手術を行う場合があります。
痔核を切除する手術はさまざまな状況に対応することが可能ですが、腰椎麻酔が必要であり、また術後の管理が必要なことや出血のリスクがあるため、通常は1週間程度の入院が必要です。
痔核に専用の注射薬を打って硬化・縮小させるALTA療法は、外来で行うことも可能です。
ただし、肛門が狭くて器具が入らない場合には、やはり入院が必要です。
また、妊婦・授乳婦・腎不全・直腸周囲の放射線治療後の方ではできないこと、再発のリスクが切除術に比べて高くなる可能性があること、発熱や直腸潰瘍などのリスクもあることに注意が必要です。

切れ痔になりやすい人・予防の方法

これまで述べたように、便秘や下痢といった便通の異常が起きやすい人は、切れ痔になりやすいと考えられます。
便通異常は食事と排便習慣に密接に関わっていますので、これらを改善させることで、切れ痔の症状改善や予防に繋がります。

食事について

食物繊維には便の硬さを整えたり腸内の善玉菌のエサになる「水溶性食物繊維」と、それ以外の「不溶性食物繊維」があり、とくに前者を多く摂ることが便通の改善には重要です。
水溶性食物繊維は、ひじきなどの海藻類、里芋などの芋類、納豆などの大豆製品、ごぼうやりんごなどの一部の野菜と果物、もち麦などに多く含まれています。

排便習慣について

直腸に便が降りてくると便意を感じますが、忙しさなどにより排便をがまんしていると、直腸の粘膜が便の水分を吸って硬くなってしまいます。
便意があるときは、なるべく短時間のうちにトイレに行くことが望ましいです。
また、排便のときは上半身を35度くらいに前かがみになると便が出やすく、直角に座っていると出にくいです。
便が出しにくい人は、間違った姿勢を取っていないか見直してください。
排便のために強くいきむと肛門の症状は悪化するため、便の硬さや排便の姿勢を整えることで、軽い力で排便できるようにすることが重要です。
排便後にウォシュレットで洗って肛門を清潔にすることは効果的ですが、強すぎたり長すぎる洗浄はかえって炎症を起こしてしまう場合があるため、やさしく短時間の使用としてください。

その他の生活習慣

お風呂につかることで、お尻の血流が良くなり症状は改善します。
逆に、下半身が冷えると肛門の血流が悪くなり症状は悪化します。

参考文献

大腸肛門病学会 市民向け情報

切れ痔のガイドライン

痔疾患の診療ガイドライン

関連記事:

Medical DOC
Medical DOC
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。