犬に起こる歯の病気とは
歯石
犬では、人間のような「う歯」いわゆる「虫歯」は多くありません。
歯の形や口腔内の環境などが大きく違っていることが理由ですが、その代わりに問題となってくるのが「歯石」です。
人間でも歯石はある程度付着しますが、犬では人間よりも歯石ができるスピードが速く、歯垢を数日放置するだけで歯石となってしまいます。
歯石は一度付着してしまうと、歯磨きでは簡単に取り除くことが出来ません。
放置すると歯石はどんどん蓄積されていき、多くの細菌の住処となり強い口臭の原因ともなります。
破折
歯が折れてしまうことを、「破折」といいます。
ケンカや外傷で起こるイメージが強いですが、例えば骨や歯磨きガムなどの固いオヤツ、柵などの固いものをかじることで、意外と容易に破折は起こります。
歯髄が見えている状態での破折は、放っておくと痛みや感染の原因となりますので、歯髄の処置をする「歯内治療」をおこなうか、抜歯します。
歯肉炎、歯周炎
歯茎の炎症を「歯肉炎」、歯肉炎が慢性化して歯の周りの炎症に炎症が広がった状態を「歯周炎」と呼びます。
多くの細菌を含む歯石と接している歯肉は、炎症を起こして赤く腫れたり、出血しやすくなったりします。
慢性化することで化膿したり、歯周ポケットが広がったり、歯を支えている骨(歯槽骨)が吸収されたりと症状が進行していきます。
歯石や歯周病を放っておくと
「口が臭いくらいなら別に・・・」と歯石や歯周病を放っておくと、様々な病気に繋がる危険性があります。
歯石が付着し炎症が広がると、歯肉は段々と後退していき、歯根の部分まで露出してきます。もともとは虫歯の起きにくい犬ですが、こうなると虫歯のリスクが高まります。
歯石は細菌の巣窟です。
歯根の部分まで歯石の付着や炎症が広がっていくと、そこで化膿が広がり、顔の腫れや顔の皮膚からの膿の排出を認めることがあります。
特に歯根の長い犬歯や前臼歯で起きることが多く、目の下や鼻の中にまで化膿が広がることがあります。
鼻水や目ヤニが治らないな・・・と思っていたら、実は歯根の化膿が起こっていた!ということも少なくありません。
慢性的な炎症が続くことで、顎や顔の骨が吸収されて薄くなり、簡単に骨折を起こすこともあります。
口の中、しかも歯根の奥となると日常的な洗浄も簡単ではありません。
身体の中にずっと細菌の塊を抱えているような状態となりますので、他の臓器へ感染を広げる危険性もあります。
配信: わんちゃんホンポ