男性が離婚に直面する際に気を付けるべき点、特に財産分与に関する注意点、そして子供がいる場合の留意点など、様々な問題について詳しく解説していきます。
「離婚 男性」に関する情報を集約し、男性の立場で考えるべき重要なポイントをお伝えします。
また、離婚したい方向けの内容全般は以下の記事にまとめていますので併せてご参考ください。
1、男の離婚の注意点〜離婚を切り出したい男性編
男性が離婚を切り出すときには、妻に対して一方的に離婚を言い渡せばよいというものではありません。
スムーズに離婚するためには、状況ごとに適した離婚の切り出し方というものがあります。
まずは、離婚を切り出したい男性に向けて、上手な切り出し方を状況別に解説していきます。
(1)離婚したい原因が自分にある場合
妻に特段の問題はないけれど、自分の問題で離婚したいと思うケースがあると思います。
例えば、
どうしても妻を愛せない
他に好きな人ができた
妻の実家が苦手
などが典型的なケースでしょう。
このような場合は、さらに以下の状況別に注意すべきポイントが異なります。
① 妻が離婚をしたくない場合の注意点
あなたが離婚を望んでいても妻が離婚を望んでいない場合は、妻が離婚したくない理由を細かく理解することが大切です。
そして、その理由をカバーするような条件を提案をしなければなりません。
例えば、離婚後の生活費が不安なために離婚したくない場合であれば、財産分与や慰謝料、養育費などで経済的に配慮することが必要となるでしょう。
子どもと離れたくないという場合なら、基本的に親権は妻に譲ることになります。
両親がそろった状態で子どもを育てたいというのであれば、離婚後も面会交流などを積極的に行い、子育てに協力していくことが考えられます。
妻がまだあなたを愛しているために離婚したくないという場合は、このまま夫婦でいてもお互いに幸せになれないということを説明し、時間をかけて納得してもらう必要があるかもしれません。
② 不貞行為がある場合の注意点
もし、あなたが不貞行為をしている場合は、妻に証拠を押さえられないように注意しましょう。
証拠を掴まれれば損害賠償請求をされかねず、慰謝料以外の離婚条件についてもパートナーにイニシアティブを握られてしまいかねません。
不貞行為をしたのに「していない」と嘘をつくのではなく、証拠を掴まれず、事実を知られないようにした状態で、上記のように妻に対して適切な条件を提案するということです。
(2)離婚したい原因がパートナーにある場合
一方で、パートナー側の問題で離婚したいと思うケースも多いことでしょう。
例えば、
浮気された
家事や育児をしない
実家との折り合いが悪い
お金遣いに納得できない
セックスに応じてくれない
などが典型的なケースと考えられます。
このような場合も、さらに以下の状況別に異なるポイントに注意が必要となります。
① 法定離婚事由に該当するか
パートナーにある原因が法定離婚事由に該当するなら、仮に妻が離婚を拒んだとしても、調停や裁判を利用して離婚を進めることが可能になります。
ただし、その場合は証拠が必要です。証拠があれば、損害賠償請求も可能なケースもあるでしょう。
法定離婚事由とは、民法第770条1項に定められている5つの事由のことです。
不倫・浮気やDV・モラハラなどが典型例ですが、その他のケースでも程度によっては法定離婚事由に該当する可能性があります。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください。
② 法定離婚事由がない、証拠もなく、妻が離婚をしたくない場合の注意点
法定離婚事由がない場合や、あってもそれを証明できる証拠がない場合には、妻との話し合いによって決着をつける必要があります。
妻が離婚したくないという場合、妻に原因があるといえど、強制的に離婚をすることはできません。
上記(1)①と同様に、離婚したくない理由を細かく把握した上で、その理由をカバーする条件を提案すべきことになります。
(3)離婚したい原因が双方にある場合(性格の不一致)
いわゆる「性格の不一致」のケースなど、特にどちらが悪いというわけでもなく、離婚したい原因が双方にある場合も少なくないことでしょう。
実際には、離婚で最も多いのがこのケースです。
具体的にいうと、
相手の悪いところも気になるが、伝えると相手からも自分へ攻撃があり、どうしても許し合えず、穏やかに暮らしたいのに夫婦喧嘩が絶えない
お互いに自分らしくいられない
などです。
このような場合は、以下のポイントに注意して、できる限り円満かつスムーズな離婚を目指すようにしましょう。
① 妻が離婚をしたくない場合の注意点
双方に原因があっても妻が離婚したくないという場合は、前記(1)①と同様の対応が必要となります。
② 妻が離婚に応ずる場合の注意点
決定的な離婚原因もなく、夫婦の相性の問題から妻も離婚に応じる場合は、早急に離婚しなければならないという事情もないのが通常でしょうから、スムーズに離婚できるタイミングを見計らいましょう。
例えば、子供がいる場合なら、離婚に伴って子供が転校しなくても済むように、進学などのタイミングに合わせて離婚するということです。
2、男の離婚の注意点〜離婚を切り出された男性編
妻から離婚を切り出された場合も、その原因が自分にあるのか、パートナーにあるのか、双方にあるのかによって注意すべきポイントが異なります。
(1)切り出された理由が自分にある場合
まず、離婚を切り出された理由が自分にある場合について考えていきましょう。
浮気をした
すごい借金を抱えている
家事育児に協力しなかった
妻実家と仲良くできなかった
家族を大切にしていない
などなど、さまざまなケースがあると思います。
このような場合は、離婚したくないのか、離婚に応じてもよいのかによって、以下のように注意すべきポイントが異なります。
① 離婚したくない場合
これまでの夫婦生活の中で相手の要望に応えられなかったのであれば、それはもはや性格の不一致を生じさせています。
自分にある原因が「法定離婚事由」に当たらない限り、離婚を拒否し続けることは可能ですが、本気で離婚を回避するには、相手の不満を解消するよう、努力をする覚悟がなければなりません。
まずはパートナーの立場に立って相手を理解し、真摯に謝罪をしましょう。
その上で、パートナーが不満を感じている点を改善していくことになります。
それができれば悩まない・・・ということでしょうが、複雑な胸の内は弁護士を始め第三者に相談するのが一番です。
別居によって冷却期間を置くのもひとつの方法ではありますが、いったん夫婦が離れると離婚につながりやすい傾向にあります。
そのため、できる限り同居を続けた上で、真摯な努力をしていくことが大切です。
② 離婚に応じる場合
パートナーの希望どおりに離婚に応じるとしても、それですべてが解決するとは限りません。
あなたの抱えている問題が法定離婚事由に該当することであれば、証拠を掴まれれば損害賠償請求、慰謝料的財産分与請求をされかねません。
したがって、上記「1」(2)①と同様に、証拠を掴まれないように注意しながら離婚を勧めることが重要となります。
(2)切り出された理由がパートナーにある場合
一方で、パートナーから離婚を切り出してきたにもかかわらず、その理由がパートナー自身にあるというケースも少なくありません。
例えば、
パートナーに好きな人がいる
自分の実家とパートナーが仲良くできなかった
単にパートナーがわがまま
などが典型的なケースでしょう。
これらの場合も、自分が離婚したくないのか、離婚に応じてよいのかによって、以下のポイントに注意が必要です。
① 離婚したくない場合
あなたが離婚を拒否する以上、強制的に離婚をさせられることはありませんので、拒否し続けることが基本となります。
ただし、パートナーの不満の解消においてあなたが努力できることがあれば、積極的に行わなければ意味がありません。
パートナーに悩みがあったり不満であるまま、パートナーの人生を縛ってしまうことになります。
夫婦は扶助義務があります。お互いに助け合って生きていくのが夫婦ということです。
相手の悩みや不満を細かく理解して、その解消のためにできる努力は惜しまないでください。
② 離婚に応じる場合
パートナーが作った原因で離婚に至り、その離婚によってなんらかの損害を受ける場合には、そのまま離婚にだけ応ずるのではあなたには損しか残りません。
その損害を回復すべく、損害賠償請求を考えましょう。
法律上の金銭的賠償請求だけでなく、親権や養育費、面会交流などその他の離婚条件も自分に有利にするなど、離婚協議においてイニシアティブをとっていくことが大切です。
(3)切り出された理由が双方にある場合(性格の不一致)
自分への小言も絶えず、それがどうしても受け入れられず口論に・・・が続く
理由はよくわからないが、両成敗なのだろう
など、切り出された理由が双方にある場合も、自分が離婚したくない場合と離婚に応じてもよい場合とに分けて考えていきましょう。
① 離婚したくない場合
離婚したくない場合は、基本的に上記(2)①の場合と同じです。
離婚を拒否し続けるのが基本ですが、パートナーの悩みや不満を理解して、それらを解消するための努力を惜しまないということです。
② 離婚に応ずる場合
離婚に応ずる場合は、前記「1」(3)②の場合と同じです。
早急に離婚する必要がないのであれば、子供の進学などのタイミングを見計らうなどして、円満かつスムーズに離婚できるように進めていきましょう。
配信: LEGAL MALL