猫の『丸まり方』3つのパターン別に愛猫のキモチを解説 アンモニャイトに秘められた意味とは?

猫の『丸まり方』3つのパターン別に愛猫のキモチを解説 アンモニャイトに秘められた意味とは?

猫の姿勢で代表的な「丸まる」ポーズ。しかし猫の丸まり方にも少しずつ違いがあります。そのパターンによって、愛猫の気持ちをひもとくことができるのをご存じですか?ここでは丸まり方と猫の心理を解説します。

1.アンモニャイト(ニャンモナイト)になる

猫が頭とお尻をくっつけて、全身で美しい丸い形をつくるような寝姿。猫好きさんたちの間では、通称「アンモニャイト」と呼ばれ、この造語の由来は、化石のアンモナイトに似ているからです。中には「ニャンモナイト」と呼ぶ人もいます。

猫のアンモニャイト(ニャンモナイト)が見られるのは、暑い時期よりも寒い時期です。理由は、頭とお尻をくっつけることで腹部が保温されるから。猫は本能的に、自分の体から熱が逃げない方法を知っているのです。

なお、猫がアンモニャイトのポーズをしやすい室温は20度以下。それは、猫が過ごしやすい室温の21~28度を下回るからです。20度以下になると猫は寒いと感じるようになるため、秋や冬になると猫は体を丸めることが多くなります。

よって、猫がアンモニャイトのポーズをとるときは「寒い」という気持ちになっていると考えられるでしょう。

2.詰まって丸くなる

猫は、箱や猫ベッドなどにギュッと詰まるように丸まることがあります。これは猫が野生に生きていた頃の名残ともいえ、理由は安心できるからです。

猫が室内飼いではなかった時代は、狩猟生活でした。獲物を狩ることはもちろんですが、逆に外敵からも狙われる可能性のある生活だったのです。

そんな猫にとって周りに囲まれる場所は安心感を得られる基地のようなもの。穴ぐらを住処としていたときの習性があるため、周囲が体に密着するような場所は、精神的な安堵感があるのでしょう。

そんな猫の習性に着目し、近年では透明のボウルが市販されています。猫が入り込んだときに押しつけられる肉球や毛を、透明なボウルの外から見られるというものです。猫の「安心したい」という気持ちとはギャップがあるので、クリアボウルに入っているときは、邪魔をしないよう気を付けましょう。

関連記事: