「水が育まれるまでに約20年かかる」サントリーが高校生と挑む水資源保全の未来“ウォーター・ポジティブ”シェアしたくなる発信で次世代につなぐ

「水が育まれるまでに約20年かかる」サントリーが高校生と挑む水資源保全の未来“ウォーター・ポジティブ”シェアしたくなる発信で次世代につなぐ

〈「ウォーターポジティ部」とは?〉

今回参加した高校生たちが所属する「ウォーターポジティ部」は、2024年4月に発足した。同部は、次世代への水資源の重要性を発信するために設立され、約20名の高校生有志がSNSやイベントを通じて活動している。視覚的に分かりやすい写真や短い文章を駆使し、同世代に親しみやすい形で水資源の問題を訴えるのが特徴だ。


「水の日」に向けて行われた「ウォーター・ポジティブ プロジェクト」発表会

例えば、単に水の問題を紹介するのではなく、紅葉の写真や自然の美しさを切り取った投稿など、若者が「シェアしたくなる」工夫が凝らされている。また、街頭インタビューやイベントでの直接対話を通じて、活動への理解を広げる試みも行われている。12月13日には長野駅近くで行われるクリスマスマーケットでの出展を予定しており、「水が自然に循環するまでに約20年かかる」「水が育まれるまでには様々な生物が作るふかふかの土が必要」といったトピックスを来場者に伝える計画という。

〈サントリーが高校生に託す思い〉

サントリー食品の広報担当者は、このプロジェクトの意図について次のように語る。「高校生が何かをやっているというだけで、“どんなこと?”という興味を引きます。水というジャンルは普段注目されにくいテーマだからこそ、同世代の声を活用する意義があるのです。また、同世代の友人から友人へ、さらには親世代へと話題が広がる効果も期待できます」。

さらに、「私たちは今、自分たちがいなくなった後に何を残すべきかを考える段階にあります。今回の活動が次世代から親世代まで幅広い世代に“水資源”について考えるきっかけになれば嬉しいです」と、未来への思いを語った。