寒い秋冬シーズンは犬も『冷え性』に要注意!
実は、犬にも人間と同様に『冷え性』になる可能性があることをご存じでしょうか。特に秋冬の時期は一気に気温が冷え込むため、末端冷え性になってしまう犬が少なくありません。
犬の肉球には毛細血管があり、その部分が冷えてしまうことで血流が悪くなり、体温が急激に下がってしまいます。すると、関節の痛みや筋肉の凝り、免疫力低下など、さまざまな体調不良を引き起こしてしまうのです。
特にシニア犬や子犬、さらにシングルコート犬種や体が小さな小型犬などは、冷えの影響を受けやすい傾向にあります。寒くなってきたら本格的に寒さ対策に本腰を入れましょう。
犬が冷えで不調を訴えているサイン
犬の体が冷えてしまい、体調不良を訴えている時、どのようなサインを見せているのでしょうか。冷え性のサインを確認し、症状が現れたときは体を温めるなど対策を講じましょう。
体を丸めて動かない
犬は寒さで体が冷えてしまうと、なるべくエネルギーを蓄えようと同じ場所から動かなくなります。一気に活動量が減るので、「元気がないな」と気づく飼い主さんも多いはずです。
また、犬が寒さを感じているときは、体をぎゅっと縮こませるように背中を丸めます。丸く寝転がっている様子が見られたときは、冷えで不調を来している可能性が疑いましょう。
ブルブルと小刻みに体が震える
人間も寒さで体が冷えるとブルブルと体が震えるように、犬も寒さで体が小刻みに震えることは多く見られます。毎年、冬になると体を動かさずにブルブルと震えている愛犬の姿を見かける飼い主さんも少なくないでしょう。
この現象は、脳から指令が出ることによって筋肉を小刻みに震わせ、体内で熱を生み出して体温を維持しようとする働きが作用しています。
肉球など体温が下がる(冷えている)
先ほど「犬も末端冷え性になることが多い」という話がありましたが、犬が冷えで不調を訴えているとき、体温が下がったり、肉球を触った時に普段よりも冷えていると感じることがあります。
普段から愛犬とスキンシップをとっていると、体温の違いにも気付きやすいので、日頃から愛犬とスキンシップを通して体の状態を確認しておきましょう。
下痢や軟便などの消化器症状
犬が冷えで不調を来していると、下痢や軟便などの消化器症状を起こすことも少なくありません。寒くなってきた時期に下痢や軟便などを起こしている場合は、体が冷えて体調不良を引き起こしていることを疑いましょう。
他にも積極的に水を飲まなくなるなどの症状が見られるので、愛犬の普段の行動との違いを見逃さないようにしてください。
配信: わんちゃんホンポ