咽頭がんは初期症状が現れにくいため、早期発見が難しいがんです。咳は、咽頭がんを早期に発見できる症状の1つになります。
本記事は、咽頭がんと咳の関連性や初期症状についての解説です。咽頭がんを早期発見するためのキーポイントも紹介します。
咽頭がんの可能性がある咳や症状に早い段階で気付けるよう、初期症状について事前に把握しておきましょう。
≫「咽頭がんは見た目」でわかる?症状や治療法も解説!医師が監修!
監修医師:
山本 康博(MYメディカルクリニック横浜みなとみらい)
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい院長
東京大学医学部医学科卒業 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医 日本内科学会認定総合内科専門医
咽頭がんとは?
咽頭がんは頭頚部がんの一種で、鼻腔から食道をつなぐ管に発生するがんです。発症する位置によって、上咽頭がん・中咽頭がん・下咽頭がんの3種類に分類されます。咽頭がんのほとんどは、管の粘膜組織である扁平上皮から発症するがんです。
咽頭がんの原因としては、過度な飲酒や喫煙のほかに、EBウイルスやHPVなどのウイルスが挙げられます。咽頭がんは初期に自覚できる症状がないケースもあり、発見した際には症状が進んでいることも少なくありません。
咽頭近くにはリンパ節が集まっていることから、がんがリンパ節に転移するケースも少なくないため、早期に発見することが咽頭がん治療のうえで重要なポイントになります。
咽頭がんと咳の関連性
咽頭がんは初期症状が現れないケースもありますが、まったく症状が出ないわけではありません。特に、咳は咽頭がんの早期発見につながる初期症状の1つになります。咽頭がんに関わる咳にはどのような特徴があるのでしょうか。
咳は咽頭がんの初期症状のひとつ
先述したように、咳は咽頭がんにおける初期症状の1つです。
咽頭は喉の近くに位置し、初期症状として喉に関わる症状がよく見られます。咳の場合は、がんの発症による咽頭への刺激および咽頭部分の炎症が症状の原因です。普段よりも咳をする回数が増えた、断続的に咳が続くようになったなど、少しでも咳に違和感を覚えた場合は早めに医師へ相談しましょう。
咳が長い期間続くことが特徴
咽頭がんによる咳は、長い間続くことが特徴です。
咽頭は、食べ物や空気が通過する頸部の管を指します。そのため、呼吸器系にも影響を与える可能性のあるがんです。咳が長く続く場合、咽頭に発生したがんが呼吸器系の器官に悪影響を及ぼし、炎症や刺激を与えている可能性があります。
咽頭がんでなくとも、長期的な咳は喉や呼吸器系に何らかの異常が起こっていると考えられるため、注意が必要です。
血痰が出始めたら要注意
咳が長く続くのと同時に、血痰が現れ始めたら、早急に病院で検査を受けましょう。
血痰が出るようになった場合、喉からの出血が痰に混じっている可能性があります。喉からの出血は、咽頭がん、特に中咽頭がん・下咽頭がんに現れやすい症状です。
少しでも痰に血が混じるようになったら、なるべく早く耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。
配信: Medical DOC