ノロウイルスと胃腸炎の違いについて気になる方は少なくないでしょう。
ノロウイルス感染症は冬になると特に流行し、腹痛・下痢・嘔吐を引き起こします。
一方胃腸炎は、胃腸に起きている炎症の総称で、感染性胃腸炎と非感染性胃腸炎に分かれています。ノロウイルスは感染性胃腸炎の一種です。
この記事では、ノロウイルスと胃腸炎の違い、ノロウイルスの感染経路や症状・治療法を詳しく解説します。
≫「ノロウイルスの初期症状」はご存知ですか?潜伏期間も解説!【医師監修】
監修医師:
久高 将太(琉球大学病院内分泌代謝内科)
琉球大学医学部卒業。琉球大学病院内分泌代謝内科所属。市中病院で初期研修を修了後、予防医学と関連の深い内分泌代謝科を専攻し、琉球大学病院で内科専攻医プログラム修了。今後は公衆衛生学も並行して学び、幅広い視野で予防医学を追求する。日本専門医機構認定内科専門医、日本医師会認定産業医。
ノロウイルス感染症と胃腸炎の違い
ノロウイルスとはどのようなウイルスですか?
ノロウイルスは手指や食品を介して感染するウイルスです。世界中に分布し、乳幼児から高齢者まであらゆる世代に感染します。通年感染する可能性がありますが、秋口から春先にかけて発症者が増え、特に冬季に流行しやすいです。ノロウイルスに感染すると、主に腹痛・下痢・嘔吐などの症状を引き起こします。通常は1〜3日程度で症状が改善し、軽症で済むことが多いですが、乳幼児や高齢者が感染すると脱水のリスクがあります。高齢者の場合、吐瀉物を喉に詰まらせ窒息する恐れや誤嚥性肺炎を引き起こすこともあるため注意が必要です。
ノロウイルス感染症と胃腸炎は違うものですか?
ノロウイルス感染症は胃腸炎の一種です。胃腸炎は感染性と非感染性に分かれているのをご存知でしょうか。感染性胃腸炎のなかには、ノロウイルス・ロタウイルスなどのウイルスや、病原性大腸菌・サルモネラなどの細菌による胃腸炎が含まれます。また非感染性胃腸炎は、ストレスなどを原因とする胃腸の炎症を指します。
ノロウイルス感染症の感染経路を教えてください。
ノロウイルスの主な感染経路は経口感染です。具体的には以下のような場合が考えられます。
ノロウイルスが含まれた糞便・吐瀉物の処理を行う際に感染した場合
家庭や共同生活を行う施設などで、ヒトからヒトへ直接飛沫感染した場合
飲食店の調理者や食品製造者が感染しており、感染者を介して汚染した食品を摂取して感染した場合
ノロウイルスに汚染された二枚貝(カキ・ハマグリなど)を生のまま、あるいは十分に加熱せず摂取して感染した場合
ノロウイルスに汚染された井戸水や水道水を消毒せずに口にした場合
このように、ノロウイルスの感染経路は多岐に渡り、感染制御が困難な要因となっています。
検査をすればノロウイルス感染症かどうか確定できますか?
ノロウイルス感染症の検査として挙げられるのがノロウイルス抗原検査です。一般的には行われず、3歳未満の乳幼児や65歳以上の高齢者を対象に、医師が医学的に必要と判断した場合にのみ行われます。この検査は結果が迅速に出るという利点がありますが、ノロウイルスに感染していても陽性とならないことがあるため、必ずしも信頼できる結果が得られるわけではありません。また、電子顕微鏡法・RT-PCR法・リアルタイムPCR法などの遺伝子を検出する手法は、ウイルスの有無を調べる方法です。これらの検査は一般の医療機関では実施されず、食中毒や集団感染の原因を明らかにするために行政機関や研究機関で行われています。一般的にはこれらの検査は行わず、症状や周囲の感染状況などから総合的にノロウイルスを原因と推定して診療されることが多いです。
ノロウイルス感染症の症状・治療法
ノロウイルス感染症の症状を教えてください。
ノロウイルス感染症の症状は以下のとおりです。
腹痛
下痢
悪心
嘔吐
倦怠感
発熱
咽頭痛
筋肉痛
特に腹痛・下痢・嘔吐はよく見られる症状です。また、吐き気により十分な水分摂取ができなかったり下痢や嘔吐を繰り返したりすることで、脱水状態に陥る恐れがあります。特に乳幼児や高齢者の場合、脱水のリスクが高いため、水分・食事摂取状況や症状に注意する必要があります。
症状は何日くらい続きますか?
ノロウイルスは12時間から2日間の潜伏期間の後、通常であれば症状が1〜3日程度続きます。脱水を引き起こした場合は、さらに症状が長引くことが考えられます。
医療機関での治療方法を教えてください。
ノロウイルスに対する抗ウイルス薬はなく、対症療法のみです。基本的に特別な治療は行わず、自然に回復することが多いです。下痢に対しては整腸剤を処方されることがあります。また、水分や食事が十分に摂れておらず、脱水のリスクが高い場合には輸液を行うこともあります。
セルフケアの方法を教えてください。
ノロウイルスに感染した場合、悪心・嘔吐が落ち着いているタイミングでこまめに水分を摂取し、休息を十分に取りましょう。回復してきたら、消化しやすい食事を中心に摂取することが望ましいです。ただし悪心・嘔吐・下痢が数日経っても改善せず、水分や食事を摂取できていない状態が続いている場合には、速やかに医療機関を受診しましょう。
配信: Medical DOC