白白内障は水晶体が白く濁り、視力が低下する眼の疾患です。水晶体は眼の奥にある凸レンズのような形状の透明な組織です。
外部からの光を取り入れて、瞳の奥の網膜にピントを合わせる働きがあります。健常な状態であれば無色透明な組織ですが、白内障を発症すると白く濁ってしまいます。
この記事では、白内障になりやすい方や、治療方法と予防対策を解説します。
≫「白内障の手術費用」はどれくらい?保険適用や自由診療の場合も解説!【医師監修】
監修医師:
柳 靖雄(医師)
東京大学医学部卒業。その後、東京大学大学院修了、東京大学医学部眼科学教室講師、デューク・シンガポール国立大学医学部准教授、旭川医科大学眼科学教室教授を務める。現在は横浜市立大学視覚再生外科学教室客員教授、東京都葛飾区に位置する「お花茶屋眼科」院長、「DeepEyeVision株式会社」取締役。医学博士、日本眼科学会専門医。
白内障になりやすい人
白内障とはどのような病気ですか?
水晶体が年齢とともに白く濁って視力が低下する病気です。目の中にある水晶体は、正常であれば透明です。物体を見るために光を取り入れて調整するレンズのような役割を持っています。しかし、白内障でこの水晶体が白く濁ってしまうため、光をうまく集めることができなくなります。最初は目のかすみなどが気になり始めるようになり、進行していくうちにものがぼやけて見えたり、光をまぶしく感じたりする症状が現れるでしょう。
白内障になりやすい人はどのような方ですか?
白内障が発症する大きな要因は加齢によるものです。特に80代の高齢者の眼を詳しく調べてみると、ほとんどの方が白内障にかかっているか、その疑いがあるとされています。しかし、40代前後から白内障を発症する方も少なくありません。そういう方々には以下の特徴があります。
アトピー性皮膚炎
糖尿病
薬剤(ステロイド)
紫外線の影響を強く受けている
強度近視
糖尿病になると身体の抵抗力が弱まってしまい、あらゆる疾患の元となるため注意が必要です。糖尿病性白内障もそのひとつで、糖尿病に関係する高血糖が続くことで、糖アルコールが蓄積して水晶体の混濁が起こるとされています。さらにアトピー性皮膚炎の治療では、長期間にわたってステロイド剤が使用されます。その影響で白内障を発症する方も少なくありません。また、紫外線の影響を日頃から大きく受けている方や、強度近視の方は白内障の発症率が高いとされています。
後発白内障について教えてください。
後発白内障は、一度白内障の手術を受けた方が発症する特殊な白内障です。白内障の手術では、白濁した水晶体の中身を取り除き、眼内レンズを挿入します。このとき、水晶体の袋はそのまま残しておきますが、後発白内障は、この残しておいた水晶体の袋が白く濁ってしまう疾患です。後発白内障の発症は、白内障の手術後1年以内に約10%発症するとされています。さらに3年で約20%、5年で約30%の発症確率です。症状は、白内障と同様で眼のかすみやぼやけ、まぶしさなどを感じるようになります。後発白内障発症になると、必要に応じて濁りを取り除く手術を行います。
白内障の治療方法・検査法
白内障の治療方法を教えてください。
白内障の疑いがある場合、まず処方されるのが点眼薬です。ピレノキシンやグルタチオンという成分が含まれた目薬です。点眼薬で白内障の進行を遅くする効果が期待できますが、白内障が治癒するわけではありません。目薬は白内障の進行を遅くする対処療法に過ぎず、本格的な治療となると外科的手術を行います。手術では、濁った水晶体を取り除き、人工の水晶体を挿入します。
白内障の検査法を教えてください。
白内障が重度になると、簡単に視認できるほど眼の表面の白濁が目立ちます。一方で視界が狭くなったり、ものがぼやけて見えたりするなどの症状で見た目には白内障かどうかわからないときは、検査を行って判断します。検査項目は以下のとおりです。
視力検査
屈折検査
細隙灯顕微鏡検査(さいげきとうけんびきょうけんさ)
眼底検査
眼圧検査
角膜形状解析検査
まずは視力検査で現状の視力を測ります。ただし白内障の進行と視力の低下は必ずしも比例していないため、視力が低下していなくても、白内障ではないとすぐに判断はできません。屈折検査は、近視や遠視・乱視などの屈折異常の有無や程度を確認します。視力検査と屈折検査の結果は、手術後にレンズのピントを合わせるときの指標となります。細隙灯顕微鏡検査は、特殊な顕微鏡を使用して水晶体の透明度や濁りぐあいを確認する検査です。この検査は白内障であるかどうかの重要な判断基準となるものです。眼底検査・眼圧検査では、白内障のほかに眼の異常がないかを検査します。角膜形状解析検査は、白内障の手術を見越して挿入する人工レンズの形を決定します。
白内障はどのように進行しますか?
加齢によるものであれば、半年あるいは1年単位で徐々に進行していきます。そのため、突然見えにくくなったと感じる方は少ないでしょう。糖尿病やアトピー性皮膚炎など、合併症を起こしやすい疾患がある場合は、白内障の進行速度が速くなることもあります。初期の症状は、ものがかすんで見えたりぼやけて見えたりします。視力が悪くなっていくと感じたら、早めに眼科を受診しましょう。
配信: Medical DOC