監修医師:
松澤 宗範(青山メディカルクリニック)
2014年3月 近畿大学医学部医学科卒業
2014年4月 慶應義塾大学病院初期臨床研修医
2016年4月 慶應義塾大学病院形成外科入局
2016年10月 佐野厚生総合病院形成外科
2017年4月 横浜市立市民病院形成外科
2018年4月 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科
2018年10月 慶應義塾大学病院形成外科助教休職
2019年2月 銀座美容外科クリニック 分院長
2020年5月 青山メディカルクリニック 開業
所属学会:日本形成外科学会・日本抗加齢医学会・日本アンチエイジング外科学会・日本医学脱毛学会
紅皮症の概要
紅皮症は全身の皮膚が炎症によって赤く腫れ、落屑(らくせつ)をともなう疾患です。
全身の皮膚の約90%以上にわたって症状を呈します。
出典:北海道大学大学院医学研究院皮膚科学教室「あたらしい皮膚科学第3版(9章)」
高齢者に多くみられる傾向があり、要因としては加齢にともなう皮脂の減少や、皮膚のバリア機能の低下などが考えられます。
紅皮症以外の皮膚疾患と関連しているケースもあり、とくにアトピー性皮膚炎や乾癬(かんせん)などの皮膚疾患が背景にあることが多いです。
紅皮症を発症すると全身の皮膚が赤く腫れてかゆみが生じ、皮膚が大量に剥がれ落ちる症状が出現します。
全身の皮膚が炎症して血管が拡張するため、発熱や悪寒、脱水などの皮膚症状以外の症状も引き起こされます。
これらの症状が重症化すると、心不全や肺水腫など重篤な状態に陥るケースもあり、全身的な管理や治療を要する場合もあります。
紅皮症の原因には基礎疾患や薬物などが関係していることもあり、紅皮症に対する治療内容は単一ではありません。
原因を特定するには時間がかかることもあるため、紅皮症の症状を感じた場合は、できるだけ早く医療機関を受診するようにしてください。
紅皮症の原因
紅皮症の原因は、乾癬やアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患や、降圧薬や抗菌薬などの薬剤、悪性腫瘍、原因不明のものに大別されます。
紅皮症で多い原因は皮膚疾患ですが、高齢者は基礎疾患の治療のために複数の薬剤を服用することが多く、薬剤性の紅皮症も発症しやすいです。
また、白血病や悪性リンパ腫などの血液のがんや、その他の悪性腫瘍にともなって紅皮症が発症することもあります。
原因が特定できない紅皮症も一定の割合で存在しています。
原因の特定は治療方針を決めるためにも不可欠であるため、いずれの場合においても検査の実施が必要です。
配信: Medical DOC