監修医師:
山形 昂(医師)
京都大学医学部医学科卒業。田附興風会医学研究所北野病院 臨床研修。倉敷中央医療機構倉敷中央病院呼吸器内科、京都大学大学院医学研究科呼吸器内科などで経験を積む。現在はiPS細胞研究所(CiRA)で難治性呼吸器疾患の病態解明と再生医療に取り組んでいる。専門は呼吸器疾患。研究分野は難治性呼吸器疾患、iPS細胞、ゲノム編集、再生医療。日本呼吸器学会呼吸器専門医、日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医、日本内科学会認定内科医。
上大静脈症候群の概要
上大静脈症候群は、何らかの要因によって上大静脈が閉塞したり圧迫されたりすることで心臓への血流が妨げられる状態です。
上大静脈は心臓につながる太い静脈であり、頭や首、上肢を流れる血液が心臓に戻るときに通る静脈です。
上大静脈症候群は大きくなった肺がんや悪性リンパ腫などの悪性腫瘍が上大静脈を圧迫することで引き起こされるケースが多いです。またそれ以外にも、静脈にできた血栓や血管内に留置したカテーテルやペースメーカーなどが原因で起こるケースもあります。
上大静脈症候群の原因疾患は約6割が悪性腫瘍によるものであり、その中で最も多いのが肺がんによるものだと報告されています。
上大静脈は身体の右側にある静脈であり、悪性腫瘍による上大静脈症候群では身体の右側にできた腫瘍が原因となる場合が多いです。
上大静脈症候群の主な症状としては、顔や頸部、上肢、上胸部などのむくみや赤みをともなった腫れなどが挙げられます。
悪化すると呼吸困難や頭痛、意識障害などの症状が現れることもあるため、できるだけ早期の診断・治療が求められます。
上大静脈症候群の治療は、上大静脈症候群を引き起こした原因により異なります。
悪性腫瘍の場合は化学療法や放射線治療、ステント留置術などがあり、健康状態やがんの進行度により適切な治療法を選択します。
悪性腫瘍以外の場合は、服薬による内科治療やカテーテルの抜去などが検討されます。
悪性腫瘍が原因で上大静脈症候群を発症した場合は病気の回復が難しいと言われています。
とくに肺がんの場合では予後が悪いことが多いと報告されています。
上大静脈症候群の原因
上大静脈症候群の主な原因は、悪性腫瘍、上大静脈に近い位置に転移したリンパ節、静脈血栓症などの疾患のほか、カテーテルやペースメーカーなどの体内挿入物に付着した血栓などです。
がんが上大静脈に接する部分まで広がったり、がんがリンパ節に転移して腫れたりすると、上大静脈が圧迫、閉塞され上大静脈症候群をきたします。
上大静脈症候群の原因の約6割が悪性腫瘍であり、非小細胞性肺がんや小細胞肺がん、悪性リンパ腫、転移性乳がんにより引き起こされることが多いです。
またカテーテル、ペースメーカーなどの体内挿入物が体内にあると血栓ができやすくなり、上大静脈症候群を発症するリスクが高まる可能性があります。
配信: Medical DOC