鼻ポリープ(鼻茸)とは?Medical DOC監修医が鼻ポリープの症状・原因・検査法・治療法・日帰り手術費用・予防法・セルフチェック法や何科へ受診すべきかなどを解説します。
監修医師:
小島 敬史(国立病院機構栃木医療センター)
慶應義塾大学医学部卒。医師、医学博士。専門は耳科、聴覚。大学病院および地域の基幹病院で耳鼻咽喉科医として15年以上勤務。2年間米国で基礎研究に従事の経験あり。耳鼻咽喉科一般の臨床に従事し、専門の耳科のみならず広く鼻科、喉頭、および頭頸部腫瘍疾患の診療を行っている。
日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医。日本耳科学会、日本聴覚医学会、日本耳鼻咽喉科臨床学会の各種会員。補聴器適合判定医、補聴器相談医。
「鼻ポリープ(鼻茸)」とは?
鼻ポリープ(鼻茸)は、鼻や副鼻腔内にできる良性の腫瘤で、鼻づまり、嗅覚低下、鼻水などの症状を引き起こします。主な原因は慢性副鼻腔炎による粘膜の腫れです。悪性の病気ではないものの、放置すると症状が悪化し、日常生活に支障をきたす場合があります。また、副鼻腔の病変が良性腫瘍か悪性腫瘍(がん)の初期のどちらなのかは、症状的に見分けがつかないこともあります。そのため、しっかりとした診断が重要です。鼻ポリープの治療には、ステロイド点鼻薬などの薬物療法が用いられ、効果が見られない場合は内視鏡手術が選択されることもあります。適切な治療で症状改善が期待できます。
今回の記事では、鼻ポリープの予防法やセルフチェック方法についても解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
鼻ポリープの主な症状
鼻ポリープができると、以下のような症状が現れます。
鼻詰まり
鼻ポリープが鼻腔内を塞ぐことで、慢性的な鼻づまりが起こります。これにより呼吸がしにくくなり、夜間のいびきや口呼吸につながることもあります。
鼻づまりがある場合、蒸気吸入や生理食塩水スプレーで鼻腔を潤すと楽になることがあります。しかし、鼻づまりが慢性的に続く場合は耳鼻咽喉科を受診しましょう。息苦しさや副鼻腔炎の症状があるときは早めの診察が重要です。
嗅覚低下
鼻ポリープによって匂いを感じる部位が塞がれてしまうため、匂いを感じにくくなったり、全く匂いを感じなくなることがあります。また、炎症の原因によっては腐ったような臭い匂いが続く場合もあります。
匂いを感じづらい、あるいは匂いが完全に失われた場合は医療機関での治療が必要です。急に嗅覚を失った場合も耳鼻咽喉科で早めに診察を受けてください。
鼻水
鼻ポリープのそもそもの原因は、主に慢性副鼻腔炎です。慢性副鼻腔炎があると、鼻水が頻繁に出たり、鼻腔内に違和感や圧迫感を感じたりすることもあります。副鼻腔炎を併発する場合もあり、痛みや頭痛が生じることもあります。
鼻水が頻繁に出る場合、生理食塩水の鼻洗浄で症状が和らぐことがあります。鼻水の原因によって治療方針が異なりますので、耳鼻咽喉科での相談が望ましいです。鼻水に血が混じる場合や痛みがある場合は早めに診察を受けましょう。
配信: Medical DOC