監修医師:
小鷹 悠二(おだかクリニック)
福島県立医科大学医学部卒業 / 専門は循環器内科 / 2009/4月~2013/3月宮城厚生協会坂総合病院 / 2013/4月~2017/3月東北大学病院循環器内科・同大学院医員 / 2017/4月~2018/5月仙台オープン病院循環器内科医長 / 2018/5月~おだかクリニック副院長 / 診療所での外来業務に加え、産業医、学校医としての業務も行っている。 また、医師業務以外の副業も積極的に行っており、ビザスクなどを通して企業の医療アドバイザー業も副業として行っており、年間70社以上の会社にアドバイザーとして助言を行うなどしている。 ライティングも行っており、m3.comや、Ubie病気のQ&A(https://ubie.app/byoki_qa/doctors/yn8ueqd6kjn)などにて定期的に執筆活動を行っている。
徐脈頻脈症候群の概要
徐脈頻脈症候群(じょみゃくひんみゃくしょうこうぐん)は洞不全症候群の一種で、心臓の拍動が正常から逸脱して遅くなる「徐脈」と、早くなる「頻脈」が交互に現れます。
通常、心臓はリズムを作り出す洞結節からの指令により、1分間に60回~100回程度の一定のリズムで拍動しています。
しかし、加齢や心疾患などによって洞結節(心臓の右心房にある脈の速さを支配する組織)の機能が障害されると、正常な心拍リズムを保てなくなることで、徐脈や頻脈につながってしまいます。
心拍のリズムが乱れ、脳虚血(脳に血液が送られない)を引き起こし、一過性の意識消失やめまいなどを引き起こすこともあり、重症な場合は突然死に至ります。
徐脈頻脈症候群は主に高齢者に多く見られ、診断には24時間心電図が必要です。
治療法としてペースメーカーの植え込みなどが選択されます。
徐脈頻脈症候群の原因
徐脈頻脈症候群の原因は洞結節の機能不全です。
洞結節の機能不全は加齢や心疾患が関係しています。
また、薬剤の影響や自律神経の異常が頻脈や徐脈を引き起こしているケースもあります。
加齢
加齢は洞結節の機能不全を進行させる要因の一つです。
洞結節や心房の老化現象が進行し、心臓の細胞数が減少したり、細胞の変性などが起きたりすることで、心臓を動かすための電気信号が伝わりにくくなってしまいます。
心疾患
拡張型心筋症や虚血性心疾患などの心疾患は、洞結節に影響を与えます。
また、高血圧や甲状腺疾患、膠原病なども徐脈頻脈症候群の原因になることがあります。
心疾患などの病気が洞結節やその周辺の組織に対して長期的に負担をかけ、洞結節の機能がより悪化することによって生じます。
薬剤の影響
高齢者は加齢により薬物に対する感受性が増すため、心疾患に対する薬物投与で洞徐脈や洞停止(心臓が数秒間止まってしまう状態)などが引き起こされる可能性があります。
高血圧や虚血性心疾患の治療でよく使用される「β遮断薬」などは、心拍数を低下させることにより、副作用によって徐脈を引き起こすケースがあります。
心臓の負荷を減らす「カルシウム拮抗薬」や、不整脈の治療に使われる「ジキタリス」なども徐脈頻脈症候群の原因になることがあります。
自律神経の異常
自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが変化することで、洞結節の機能不全が進行することもあります。
過度なストレスや睡眠不足などは交感神経と副交感神経のバランスを崩すことで、徐脈や頻脈の誘発につながる可能性があります。
配信: Medical DOC