「アルツハイマー型認知症の原因」はご存知ですか?医師が徹底解説!

「アルツハイマー型認知症の原因」はご存知ですか?医師が徹底解説!

アルツハイマー型認知症の前兆となる初期症状とは?Medical DOC監修医がアルツハイマー型認知症の初期症状・原因・なりやすい人の特徴・予防法や何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状がある場合は迷わず病院を受診してください。

≫「認知症になりやすい人」の特徴はご存知ですか?なりやすい性格も医師が解説!

※この記事はMedical DOCにて『「アルツハイマー型認知症の初期症状」はご存知ですか?原因についても医師が解説!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

監修医師:
上田 雅道(あたまと内科のうえだクリニック)

福島県立医科大学医学部卒業。名古屋掖済会病院脳神経内科、豊橋市民病院脳神経内科、名古屋大学大学院医学系研究科神経内科学、中部ろうさい病院神経内科医長を経て、あたまと内科のうえだクリニック院長に。医学博士。日本神経学会専門医・指導医、日本内科学会総合内科専門医、愛知県難病指定医、麻薬施用者免許、日本頭痛学会会員、日本認知症学会会員。

「アルツハイマー型認知症」とは?

アルツハイマー型認知症は認知症の中でもっとも多く、およそ65%をしめます。高齢者に多く、年齢とともに増えていきます。

アルツハイマー型認知症の主な原因

アルツハイマー型認知症の原因は完全には解明されていませんが、主な原因と考えられている要因は次の3つです。

・アミロイドβという異常なタンパク質が脳にたまる。

・タウというタンパク質が異常な形になってたまる。

・ある遺伝子を持っていて、脳に異常なタンパク質がたまる。

しかし、これらは病院で検査をすることは簡単ではありません。
そこでアルツハイマー型認知症の原因というわけではありませんが、アルツハイマー型認知症の可能性がある状態について解説します。
アルツハイマー型認知症は、海馬をふくむ側頭葉や頭頂葉を中心に大脳皮質が萎縮しており、CTやMRIで調べることができます。また脳の一部の領域で血流が低下している様子を脳血流シンチグラフィー検査で確認することができます。

脳の萎縮

アルツハイマー型認知症の症状が出始めたころには、海馬の萎縮がみられます。海馬は新しい情報を一時的に記憶しておく脳の領域と考えられています。海馬の機能が低下することでアルツハイマー型認知症では新しいことをすぐに忘れてしまうのです。海馬をふくめた側頭葉も早い段階で萎縮がみられます。CTやMRIで調べることができます。

脳の血流の低下

アルツハイマー型認知症では脳の機能が低下することで、特定の領域の血流が低下している様子を脳血流シンチグラフィー検査で確認することができます。側頭葉や頭頂葉、後部帯状回などの領域で血流が低下しやすくなります。

アミロイドの蓄積

脳にアミロイドβという異常なタンパク質がたまっている様子をアミロイドPETという検査で調べる方法があります。実際に検査できる病院は一部の施設に限られていて、保険の制約もあるため誰でも検査を受けられるというわけではありませんが、将来的には普及していく可能性があります。

関連記事: