冬になると、入浴中の事故死が増えることをご存知でしょうか。実は「ヒートショック」という現象が関係しているのです。ヒートショックが増える原因は「急激な変化」と厚木胃腸科医院の寒河江先生は言います。詳しい解説をお願いしました。
監修医師:
寒河江 三太郎(厚木胃腸科医院)
北里大学医学部卒業後、国際親善総合病院での研修を経て慶應義塾大学一般・消化器外科教室に入室。その後、稲城市立病院、平塚市民病院、慶應義塾大学病院で消化器疾患を中心に幅広くキャリアを積み、2015年に父が院長を務める「厚木胃腸科医院」を継承。地域のかかりつけとして一般外来を行いながら、「厚木から胃や腸のがん患者をゼロにしたい」という思いのもと、専門分野である内視鏡による胃がんや大腸がんの早期発見・早期治療に尽力している。日本消化器内視鏡学会専門医、日本外科学会専門医、日本医師会認定産業医。
編集部
ヒートショックが死亡につながることもあるのですか?
寒河江先生
年間約5000人が入浴関連の事故で死亡しているようです。やはり、入浴時のヒートショックに最も注意すべきでしょう。バスタブの中で発症すると、そのまま意識を失ったり、身動きが取れなくなったりします。
編集部
あまり、熱いお風呂に入らないほうが良さそうですね?
寒河江先生
動脈疾患を抱えている方は、ぜひ、そうしてください。健常で、どうしても熱いお風呂がお好きな方は、事前のかけ湯といった一工夫をしてみましょう。問題なのは「急激」な変化ですから、体を徐々に慣らすのが効果的です。
編集部
浴室のほか、「ヒートショック」が考えられる場面は?
寒河江先生
寒い季節に宅配便を玄関先で受け取るときなど、さまざまに考えられますよね。夏でも、空調の効いた涼しい室内と暑い屋外の往復には注意しましょう。「急な温度変化は体に良くない」という点に着目してください。
※この記事はメディカルドックにて【[漫画付き]冬の「ヒートショック」を予防する方法はありますか?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。
配信: Medical DOC
関連記事: