「ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

監修歯科医師:
横須賀 正人(横須賀歯科医院)

日本歯科大学卒業。東京医科歯科大学歯学部附属病院(現・東京医科歯科大学病院)や民間の歯科医院で診療を積んだ後の2005年、東京都大田区に「横須賀歯科医院」を開院。「その人医療」をコンセプトとし、コミュニケーション主体の診察に務めている。日本補綴歯科学会、日本歯周病学会、日本歯科理工学会の各会員。

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の概要

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(Staphylococcal Scalded Skin Syndrome: SSSS)は、黄色ブドウ球菌という細菌の作り出す毒素により、皮膚上に火傷のような見た目の症状を引き起こす病気です。主に乳幼児に見られる疾患ですが、ごくまれに学童期以降の子どもや成人でも発症することがあります。

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群では、最初に皮膚が赤く腫れた状態が見られ、その後皮膚が剥がれ落ちることで、火傷のような痛みや見た目をともないます。

軽症であれば数日で軽快するケースもありますが、症状が急速に全身へと広がることもあるため、注意が必要です。

診断を受けた後の治療においては、黄色ブドウ球菌の増殖を抑えるために抗生剤を投与するほか、皮膚の炎症に対する治療も並行しておこないます。
症状が進行すると、敗血症や他の重篤な合併症を引き起こす可能性があります。

乳幼児の皮膚に疑わしい症状が見られた場合には、早めに医療機関を受診することが大切です。

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の原因

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群は、ブドウ球菌のなかでも「黄色ブドウ球菌」が産生する毒素が原因で発症します。

黄色ブドウ球菌自体は、人間の皮膚、毛髪、鼻腔などに存在する皮膚常在菌の仲間として知られていますが、ときに部分的な感染症を引き起こしたり、強力な毒素を作り出したりすることがあります。
食中毒の原因菌の1つであり、乳幼児にみられる「とびひ(伝染性膿痂疹)」もこの黄色ブドウ球菌によって引き起こされます。

黄色ブドウ球菌による局所的な皮膚感染、あるいは傷口など感染をきっかけに、産生された毒素が血液中に侵入することが、ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の原因だと考えられています。

毒素は「皮膚の上層にある細胞同士の接着部分を破壊する作用」を持ちます。そのため、この病気の患部は火傷のような見た目(紅斑、びらん、水疱など)になり、同時に強い痛みを伴います。

関連記事: