「老人性紫斑」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「老人性紫斑」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

監修医師:
松澤 宗範(青山メディカルクリニック)

2014年3月 近畿大学医学部医学科卒業
2014年4月 慶應義塾大学病院初期臨床研修医
2016年4月 慶應義塾大学病院形成外科入局
2016年10月 佐野厚生総合病院形成外科
2017年4月 横浜市立市民病院形成外科
2018年4月 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科
2018年10月 慶應義塾大学病院形成外科助教休職
2019年2月 銀座美容外科クリニック 分院長
2020年5月 青山メディカルクリニック 開業
所属学会:日本形成外科学会・日本抗加齢医学会・日本アンチエイジング外科学会・日本医学脱毛学会

老人性紫斑の概要

老人性紫斑とは、加齢などの原因により血管や周囲の組織が弱くなり、軽微な刺激でもあざができやすくなる状態です。

紫斑とは、皮下(皮膚のすぐ下)で出血することで皮膚に生じる紫色のあざを指します。原因として炎症を伴うものと伴わないものがあり、老人性紫斑は炎症を伴わないものに該当します。

老人性紫斑では加齢や長期間の紫外線暴露などによって、皮下の血管や、血管を支える組織が弱くなり、皮下で出血しやすくなります。その結果、軽微な刺激でも容易に皮下出血を起こし、身体の至るところにあざができます。あざは特に手の甲や前腕の外側にできやすく、膝から下にできることもあります。

また、高齢者は生理的に皮膚が薄くなったり皮下脂肪が少なくなったりすることから、あざだけでなく、わずかな刺激で皮膚が裂けて出血することもあります。

老人性紫斑は入院中の65歳以上の患者さんの約5%、90歳以上の患者さんの約30%に認められ、年齢とともに増加する傾向にあります。

老人性紫斑が疑われる場合は、似たような症状を呈する重篤な疾患と鑑別するために、血液検査が行われることがあります。

老人性紫斑で認めるあざは自然に消失するため、検査の結果、他の疾患が疑われない場合は特別な治療の必要はありません。

出典:一般社団法人日本血栓止血学会「単純性紫斑・老人性紫斑」

老人性紫斑の原因

老人性紫斑は、年齢を重ねたり長期間紫外線にさらされたりして、皮下の血管や、血管を支える組織が弱くなることによって発症します。

血管や周りの組織が弱くなると、軽微な刺激でも皮下に出血を起こしやすくなります。特に高齢者の場合は、生理的に皮膚が薄くなるほか、皮下脂肪が減ったりコラーゲンが減少したりするため、わずかな刺激によって皮下出血を起こしやすくなります。

関連記事: