監修医師:
松澤 宗範(青山メディカルクリニック)
2014年3月 近畿大学医学部医学科卒業
2014年4月 慶應義塾大学病院初期臨床研修医
2016年4月 慶應義塾大学病院形成外科入局
2016年10月 佐野厚生総合病院形成外科
2017年4月 横浜市立市民病院形成外科
2018年4月 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科
2018年10月 慶應義塾大学病院形成外科助教休職
2019年2月 銀座美容外科クリニック 分院長
2020年5月 青山メディカルクリニック 開業
所属学会:日本形成外科学会・日本抗加齢医学会・日本アンチエイジング外科学会・日本医学脱毛学会
体部白癬の概要
体部白癬は、白癬菌と呼ばれるカビが皮膚に感染して引き起こされる皮膚の病気です。
白癬菌による感染症で一般的によく知られているのが、足にできる足白癬(水虫)になります。
白癬菌は全身の様々な部位に感染することがありますが、体の皮膚(股部を除く)に感染したものを「体部白癬」と呼びます。
白癬の感染部位は、足が約60%、爪が約30%とほとんどを占め、体に発生する白癬は約7%と言われています。
体部白癬は、体の一部にかゆみを伴う赤い発疹が出るのが特徴です。この発疹は、丸い形をしていて少し盛り上がっています。
形が銭形をしているため「ゼニタムシ」と呼ばれることもあります。
一般的に人や動物から感染し、自分や他人の足白癬(水虫)からの感染のほか、白癬菌に感染している動物との接触、格闘技などのスポーツでの接触などが感染経路となります。
白癬菌に触れても、すぐに感染するわけではありません。そのため、感染のリスクがある場合は、体を綺麗に洗い、しっかりと乾燥させて、感染予防に努めることが重要です。
治療は、抗真菌剤の塗り薬を使用し、症状の程度や範囲に応じて内服薬が処方されることもあります。
体部白癬の原因
体部白癬は皮膚の角質層に真菌が侵入して増殖することで、さまざまな症状を引き起こします。
白癬菌は、皮膚に含まれているケラチンというたんぱく質をエサにして増殖することが特徴です。
このケラチンは皮膚の最外層や爪、髪の毛に多く存在するため、白癬菌は粘膜以外の皮膚や毛、爪に感染しやすくなります。
白癬菌の感染は人から人へ、あるいは動物や土壌を介しても広がることがあります。
格闘技など、接触するスポーツをする場合には注意が必要です。
犬や猫から人間にうつった場合には、頭や首、腕など動物と接触した露出部位に複数の発疹が出る傾向があります。
また自分自身の足や爪に存在する白癬菌が、体の他の部分に広がることもあります。
配信: Medical DOC