【今日はお米の日】胚芽米や玄米、赤ちゃんはいつからOK?

【今日はお米の日】胚芽米や玄米、赤ちゃんはいつからOK?

精製された白米や小麦よりも、玄米や胚芽米、胚芽パンは大人にとっては体に良い食べ物といわれています。いつぐらいから、赤ちゃんは食べることができるのでしょうか?今回はそれぞれの特徴とあわせて解説します。

精製された白米や小麦よりも、玄米や胚芽米、胚芽パンは大人にとっては体にいい食べ物といわれています。ビタミンやミネラル、食物繊維も豊富に含まれているので、つい赤ちゃんにも食べさせたくなりますね。

いつぐらいから、赤ちゃんは食べることができるのでしょうか?今回は、それぞれの特徴とあわせて解説します。

玄米や胚芽米ってどういうもの?

お米は「ぬか層」「胚芽」「胚乳」の3つからできています。玄米はもみ殻を取り除いただけの状態なので、3つの部分が残っているもの。胚芽米は「ぬか層」の部分を取り除き、「胚芽」と「胚乳」の2つが残ったものです。胚芽パンは、小麦の「胚芽」と「胚乳」が入ったパンになります。

どちらも、精製された白米や小麦よりもビタミンやミネラルが多く、とくに玄米には食物繊維が多く含まれています。

胚芽米や玄米はできれば3歳から!

離乳食を過ぎて幼児食の時期になっても、赤ちゃんの消化器官はまだまだ発達の途中です。ビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれているものを、大人と同じように消化できるわけではありません。

胚芽米や胚芽パンは消化が悪いので、1歳半を過ぎてから。また、食べさせるときはごく少量にとどめましょう。玄米は白米に比べて非常に消化が悪いため、3歳からゆっくりスタート。とくに初めはやわらかく炊いたものから始めましょう。

関連記事: