「義父の愛情表現が…」どう伝えればいいの?お宮参りで徐々にモヤモヤしてしまった義父の行動とは!?

「義父の愛情表現が…」どう伝えればいいの?お宮参りで徐々にモヤモヤしてしまった義父の行動とは!?

一番上の子のお宮参りの日。私たち夫婦は大切な日を家族みんなで過ごしたいと思い、私の両親と夫の両親を招待しました。そして、みんなで神社へ向かったところ……。

両家の親を呼んだお宮参りで……

子どものお宮参りの日、家族みんなで神社へ。初孫ということもあり、私の両親と夫の両親を招待しました。


神社に到着すると、義父は初孫に夢中でずっと抱っこしていました。私たちが神前で祈っている間も、義父は微笑みながら赤ちゃんをあやしています。しかし、私の心の中には小さなモヤモヤが広がっていくのを感じ……。


私自身、赤ちゃんを抱きたかったのもありますが、私の両親も同じように感じていたと思います。もちろん、義父が孫をかわいがってくれることはうれしく、感謝していたのですが……。声をかけづらく、どうすればよかったのかなと思っています。


◇ ◇ ◇


相手との距離感にもよりますが、おめでたい雰囲気を壊したくない気持ちもあると声をかけづらいですよね。正直に「うちの両親に抱っこを替わってもらえますか」と言って怒る人は少ないと思うのですが、悩ましいですね。

著者:中田桃子/女性・主婦。3きょうだいを育てる主婦。ブログ記事や体験談を中心に執筆中。

イラスト:さくら


※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

関連記事:

配信元

ベビーカレンダー ロゴ
ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。