見知らぬ人の声でわれに返る
すると前方から「大丈夫?」という声がして、見知らぬ人がこちらを見つめていました。驚きましたが、その人は道を尋ねに来ただけのようで、特に危害を加える様子はありませんでした。ホッと胸をなで下ろして、友人と一緒に急いで帰宅したのを覚えています。
これらの体験はいずれも、不意に訪れる恐怖や不安の大きさを実感させるものでした。日常の中にも、思いがけず心を乱される出来事が潜んでいると痛感させられます。
まとめ
今振り返ると、あのとき感じた緊張や動揺が、自分の中の慎重さや安心感に少しずつ影響を与えている気がします。何事もなく過ぎたことにホッとする一方で、それらの不思議な瞬間は、日常をより大切に思えるきっかけにもなりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:犬塚つとむ/40代男性・会社員
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)
著者/シニアカレンダー編集部
「人生100年時代」を、自分らしく元気に過ごしたいと願うシニア世代に有益な情報を提供していきます!
配信: 介護カレンダー
関連記事:
配信元

介護カレンダー
「介護」は、必要になる年齢も、その期間も、人によってさまざま、先が見えません。そしてそれは突然やって来ます。特別養護老人ホーム、介護付き有料老人ホーム、サービス付き齢者住宅など、名前を聞いたことはあるけれど、いざ入居の検討を始めるとなると、わからないことばかりで、なかなか先に進めません。介護カレンダーは、そんな「介護に対する不安」をおもちのかたに向けた情報サイトです。
「介護」は、必要になる年齢も、その期間も、人によってさまざま、先が見えません。そしてそれは突然やって来ます。特別養護老人ホーム、介護付き有料老人ホーム、サービス付き齢者住宅など、名前を聞いたことはあるけれど、いざ入居の検討を始めるとなると、わからないことばかりで、なかなか先に進めません。介護カレンダーは、そんな「介護に対する不安」をおもちのかたに向けた情報サイトです。