スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

結婚・出産など人生の転機を迎えることも多い30代女性。子育てなどの私生活とキャリアの両立に悩み、転職したいと思う一方で「スキルや資格がないと厳しいのでは」と不安に思う人も多い年代ではないでしょうか。今回はそんなスキルなしの30代女性の転職事情を徹底解説!未経験・子持ちにおすすめ職種や、正社員、在宅ワークなどの希望に合った転職を成功させるコツ、おすすめの転職エージェント・転職サイトも紹介します。
目次
【結論】スキルなしの30代女性でも転職は可能!スキルなしの30代女性の転職が厳しい理由とは?20代よりも即戦力が求められるため出産などによる早期退職の恐れがあるため家庭の事情によっては希望する働き方が限られてしまうためスキルがないと前職より年収が低くなりやすいためスキルなしの30代女性が転職する方法同業種・同職種を選ぶ未経験でも採用されやすい職種や業界を選ぶ正社員を目指すならパートや契約社員、派遣社員として経験を積むのもあり転職に必要な資格を取得するスキルなしの30代女性が転職を成功させる5つのコツ現職での実績を整理する企業側が安心できる材料を提示する希望条件に優先順位をつけるできるだけ早く行動する複数の転職エージェントを活用するスキルなしの30代女性が転職しやすいおすすめの職種8選営業職:交渉力のある人に!インサイドセールスなら在宅ワークもあり販売職:専門的な知識いらずで未経験でも挑戦しやすい事務職:正社員以外の雇用形態で働きたい人にもおすすめ介護職:未経験でも働きながら資格取得を目指せる職場も看護助手:家庭の事情に合わせて働けるのが魅力!保育補助:子持ち女性にもぴったり!子育て経験を生かして働けるコールセンター:在宅ワークOKやシフト制の求人もあって働きやすいWebライター・エディター:在宅ワークの代表格!未経験でも始めやすいスキルなしの30代女性が転職するときの3つの注意点現職の退職は転職先が決まってからにするライフプランに合った働き方や条件を整理する業界研究や自己分析は入念に行うスキルなしの30代女性におすすめの転職エージェント・転職サイト7選リクルートエージェント:業界最大手!幅広い求人がそろうエージェントマイナビAGENT:親身なサポートを求める人におすすめdoda:コンテンツが豊富で転職自体を悩んでいる人にもぴったり!type 女性の転職エージェント:女性ならではの悩みに寄り添ってもらいやすいアデコ:事務職への転職を希望するなら要チェックのエージェントエン転職WOMAN:主婦もキャリアウーマンも!幅広い層にフィットしやすいDYM就職:30代前半までに最適!未経験からの転職にも強いスキルなしの30代女性の転職でよくある質問スキルなしの30代女性、転職はやめた方がいい?スキルなしの30代女性でも転職できる在宅ワークはある?スキルなしの30代女性の転職にリスクはある?まとめ
※本記事は、アフィリエイトプログラムを利用し、提携業者から委託を受け広告収益を得て運用しております。

【結論】スキルなしの30代女性でも転職は可能!

スキルなしの30代女性でも転職は可能と言われています。理由は「テクニカルスキル」がなくても、「ポータブルスキル」を持っている女性が多いから。一般的に「スキル」と聞くと、職務をこなすための特別な知識や資格、プログラミングスキルなどの「テクニカルスキル」を想起しがちです。

ただし、転職にはコミュニケーション能力や問題解決力、リーダーシップなど、どんな業務にもいかせる「ポータブルスキル」も重要とされています。「テクニカルスキル」がないと悩む30代の女性であっても、これまでの経験で「ポータブルスキル」は培っているはず。その面をアピールすることで、転職への道が開けるでしょう。

スキルなしの30代女性の転職が厳しい理由とは?

十分可能とはいえ、20代のころに比べて厳しくなるのが30代女性の転職。ここではスキルなしの30代女性の転職が厳しい理由について詳しく紹介します。

20代よりも即戦力が求められるため

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

30代を採用する企業の多くが、即戦力の人材を求めています。20代の場合はポテンシャルへの期待で採用に至ることもあるものの、30代の場合は入社後すぐに活躍できる人材かどうかが採用のポイント。これまでの業務で培ってきた経験や知識が重視されるため、未経験の業界や職種への転職は難易度が高くなるでしょう。

ただし、汎用性の高い「ポータブルスキル」のアピールなどを通して、自分自身が即戦力になれる人材だということをうまく主張できれば、転職は可能。企業研究によって、どのような人材が求められているのか、しっかりと分析した上で選考に臨むとよいでしょう。

出産などによる早期退職の恐れがあるため

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

結婚や出産などのライフイベントを迎えやすい時期でもある30代の女性。既に結婚して子どもがいるママであっても、数年以内に第2子以降を妊娠・出産するという可能性は十分あります。一方、企業側が求めているのは中長期的に働ける人材。このため、30代の女性に対して、結婚や出産による早期退職、採用直後の産休・育休の取得などを不安視するケースも少なくありません。

男女雇用機会均等法では妊娠・出産等を理由とする不利益な扱いは禁止されていますが、30代女性が転職を目指す場合は将来の出産予定やその後の働き方について、明確に説明できるようしっかりと準備するとともに、「長期的に働き続けたい」という意思をしっかりとアピールすることが大切です。

なお、出産後のママの転職事情について、より詳しく知りたい人は、下のワーママ向けの転職サイトや転職エージェントについて紹介した記事も参考にしてみてください。

>>ワーママ向けにおすすめの転職サイト・転職エージェント紹介記事

家庭の事情によっては希望する働き方が限られてしまうため

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

30代で子育て中の女性の場合、子どもの急な発熱などによって「早退や欠勤を繰り返すのではないか」という点も懸念されがち。子どもの体調不良は仕方がないこととはいえ、そういった不測の事態に対処できるかどうかも、採用のための大切なポイントです。

例えば、近くに住む祖父母に預ける、病児保育を利用するなどの対策をあらかじめ準備しておくと、面接などで質問された場合も答えやすいでしょう。

また、子育て中などの家庭の事情がある場合、勤務時間がきっちりと決まっているフルタイムのオフィスワークは転職の難易度が高くなりがち。時短勤務やフレックス、リモート勤務など、希望の働き方が叶う職種を探すというのも一つの方法です。

なお、子育て中でも働きやすい職場に転職したいという女性には、時短勤務での転職について詳しく紹介した記事もおすすめです。参考にしてみてください。

>>時短勤務での転職について紹介した記事はこちら!

スキルがないと前職より年収が低くなりやすいため

企業側は「年齢相応の実務経験やスキルがあるか」に基づいて年収を決めるため、スキルのない未経験の職種を希望する場合、前職よりも年収が下がってしまうケースがあります。スキルのない未経験の職場への転職を目指しているにもかかわらず、「年収は下げたくない」と考えているなら、転職は成功しづらいでしょう。

ただし、年収は入社後の頑張り次第で上げることも可能です。入社時の年収にこだわりすぎるのではなく、どんな仕事をしたいのかにこだわることも大切です。

スキルなしの30代女性が転職する方法

ここからは、スキルなしの30代女性が転職する方法を詳しく紹介します。スキルがない場合でも、ポイントを押さえることによって転職が叶いやすくなるので、ぜひ参考にしてみてください。

同業種・同職種を選ぶ

30代の女性が転職する場合、これまで経験を積んできたのと同じ業種や職種を選ぶと、企業に「即戦力の人材」と判断してもらいやすくなるため、比較的採用されやすいでしょう。業種や職種そのものを変えたい人には向きませんが、「職場環境」を変えたいという場合にはおすすめの方法です。

未経験でも採用されやすい職種や業界を選ぶ

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

スキルなしで転職活動をする場合、未経験でも採用されやすい職種や業界を選ぶのもおすすめです。人材不足の業界などに注目すると、未経験OKの求人が見つかりやすくなります。また、業務を行うときに特別な資格が必要ない職種なども、比較的採用されやすいでしょう。

正社員を目指すならパートや契約社員、派遣社員として経験を積むのもあり

スキルのない30代女性が未経験の職種に就く場合、いきなり正社員を目指すのではなく、パートや契約社員、派遣社員などの働き方に転職するという方法もあります。企業によってはパートや契約社員から正社員への登用制度がある企業も。また、派遣社員でも「紹介予定派遣」であれば、正社員への道が開きやすいでしょう。

特に、結婚や出産によってブランクがあり、再就職を目指す女性の場合、正社員への転職はハードルがかなり高め。なお、パートや契約社員、派遣社員から正社員を目指す場合は、選考時に正社員登用の要件や基準、過去の登用実績をしっかりと確認するようにしてください。企業によっては正社員登用制度があっても、実績がないケースもあります。

転職に必要な資格を取得する

スキルがない30代女性の場合、転職においての自己評価も低くなりがち。転職に必要な資格を取得することで、自信をもって転職活動に臨めるのはもちろん、選択できる職種の幅が広がったり、採用担当者から好印象を抱いてもらえたりするケースも。

もちろん、やみくもに資格の勉強をするのはあまりおすすめできませんが、以下の表のような資格は選考時のアピール材料になりやすいので、参考にしてみてください。

資格 内容 役に立つ業界・職種
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) 「Word」「Excel」「PowerPoint」などのスキルを証明する資格。初心者向けの「スペシャリスト」とさらに高いレベルの「エキスパート」がある 一般事務
日商簿記検定2級 財務諸表の数字などから企業の経営状況などを正確に把握できるスペシャリストとみなされる資格。ただし、合格率は2割程度と難易度はかなり高い 経理、一般事務
FP(ファイナンシャルプランナー) 税金や保険などの「お金」、生活や家計などの「ライフプラン」に関する知識を持つ人に与えられる資格で、大きく分けて6つの分野での知識が必要 金融、保険、不動産業界など
宅地建物取引士 不動産取引の専門家に与えられる国家資格。不動産の売買などにおいて、契約の根幹にかかわる「重要事項の説明」などの独占業務がある 不動産業界
登録販売者 風邪薬などの「一般用医薬品」販売のために必要な資格。合格後に正規の登録販売者として就業するためには通算2年間の実務経験が必要 薬局やコンビニでの販売職

スキルなしの30代女性が転職を成功させる5つのコツ

ここからはスキルなしの30代女性が転職を成功させるためのコツを5つ紹介します。20代に比べて採用へのハードルが高いからこそ、現職での実績や希望条件の整理、複数の転職エージェントの活用などが大切です。

現職での実績を整理する

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

転職活動を進めるなら、現職やこれまでの仕事の実績をしっかりと整理することが大切。この作業を通して、自身がアピールできる「強み」や「スキル」を見つけられる可能性が高まります。

なお、職務経歴書などに自身の実績を記入するときは、できるだけ具体的な数字を提示したり、採用担当者がイメージしやすい説明を意識したりすることが大切です。また、応募先企業や職種で生かせる実績がないかも考えてみるとよいでしょう。

企業側が安心できる材料を提示する

30代女性に多いライフスタイルの変化に対して、企業側が安心できる材料を提示することも重要です。「スキルなしの30代女性の転職が厳しい理由とは?」の項目でも紹介した通り、企業側は30代女性が採用後すぐに退職したり、産休・育休を取得したりといった事態を懸念していることも。また、子育て中の場合は、頻繁な早退や欠勤の恐れもマイナス材料になることがあります。

このため、例えば「周囲のサポートを得やすい」「子育てが既に落ち着いている」などのアピールや、「長期的に働き続けたい」という意思は、採用時のアピール材料になりえます。

希望条件に優先順位をつける

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

転職活動をするときは現在の自身の状況や今後望むキャリアプランなどを考慮し、希望条件をしっかりと整理しておきましょう。ただし、すべてが叶う職種はなかなか見つからないもの。

条件を整理したときには「絶対に譲れない項目」や「妥協できる項目」なども考え、優先順位をつけておくと、より自身の希望に即した企業が見つかりやすくなります。

できるだけ早く行動する

スキルなしの30代女性が転職を目指すなら、できるだけ早めに行動するようにしましょう。年齢が上がるにつれて、企業側が求める条件は厳しくなり、採用の確率は下がっていきます。

また、不採用になる期間が長引くほど「採用してくれるなら、どこでも」という気持ちになってしまい、最終的に希望とはほど遠い業種や職種に転職してしまう恐れも。「転職したい」と思ったら、とりあえず行動を起こしてみてください。

複数の転職エージェントを活用する

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

効率よく転職活動を進めるためには転職エージェントの活用もおすすめです。これまでの実績やスキルに自信がない場合でも、専門家でもあるキャリアアドバイザーに相談することで、意外な強みが見つかることも。また、転職エージェントは非公開の求人も多く保有しているため、スキルなしの女性でも採用されやすく、希望の働き方が叶う求人を紹介してもらえる可能性もあります。

なお、転職エージェントを利用するときは1社に絞るのではなく、複数社に登録するのがポイント。今回の記事では、「スキルなしの30代女性におすすめの転職エージェント・転職サイト7選」の項目で、下の表で紹介している転職エージェントについても詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

転職エージェント 求人数(2025年4月21日現在) 特徴
リクルートエージェント 公開求人:約57万4000件/非公開求人:41万7000件 業界最大手のエージェント。幅広い業界や職種の求人を保有
マイナビAGENT 公開求人:約7万6000件/非公開求人:1万4000件 女性の転職に特化したサービスも展開。マッチング力やサポート力に定評がある
doda 公開求人:約24万5000件(非公開求人も多数保有) 未経験者向けの求人も豊富で、スキルのない女性が働きやすい求人も見つけやすい
type 女性の転職エージェント 求人総数:約3万6000件 女性に特化した転職エージェント。出産や育児などのライフスタイルに応じた働き方についても相談しやすい
アデコ 公開求人:約9600件(非公開求人も多数保有) 事務職の求人を多数保有、人材サービスの実績が39年あり、求職者一人一人に合った求人を紹介してもらえる
エン転職WOMAN 公開求人:約2300件 主婦からキャリアウーマンまで幅広い層に合った求人を見つけやすい
DYM就職 未経験からの転職に強く、35歳以下の女性におすすめ

スキルなしの30代女性が転職しやすいおすすめの職種8選

ここからはスキルなしの30代女性が転職しやすいおすすめの職種を紹介します。資格が必要ない職種はもちろん、人材不足で採用されやすかったり、子育て経験を生かして働けたりするものも。参考にしてみてください。

営業職:交渉力のある人に!インサイドセールスなら在宅ワークもあり

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

自社のサービスや商品を提案・販売し、企業の売り上げに貢献する営業職。重要な職種である一方、人材不足という企業も多くあります。未経験・スキルなしの30代女性でも比較的転職しやすく、営業成績によっては年収アップを狙えるのが魅力です。

ちなみに、営業というと客先を訪問して売り込む「フィールドセールス」を想像する人が多いかもしれませんが、電話やメールなどで顧客とコミュニケーションをとる「インサイドセールス」なら、在宅勤務も可能。コミュニケーション能力や交渉力に自信がある人はもちろん、営業職への熱意や意欲のある人は挑戦してみるとよいでしょう。

販売職:専門的な知識いらずで未経験でも挑戦しやすい

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

実店舗で製品や商品を販売する販売職も、スキルなしで転職しやすい職種です。専門的な知識や資格が求められることも少なく、業務内容のマニュアルも整っているため、未経験でも安心して働き始められます。接客が必要なため、コミュニケーション能力が高い人におすすめです。

事務職:正社員以外の雇用形態で働きたい人にもおすすめ

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

正社員以外にも契約社員、パート、派遣社員など、多様な雇用形態がある事務職。家庭の事情に合わせて、働きやすい環境を求める人にもおすすめです。基本的なPCスキルが必要にはなるものの、デスクワーク中心で体力に自信のない人も働きやすいでしょう。一方、希望する人が多く競争率が高いため、転職活動時は前職での実績や培ったスキルをアピールする必要があります。

介護職:未経験でも働きながら資格取得を目指せる職場も

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

人手不足、かつ今後も需要が高まると言われている介護業界。そこに従事する介護職もスキルなしの女性が転職しやすい職種です。介護関連の職種には多様な資格がありますが、中には無資格・未経験で応募できる求人もあります。転職後、働きながら資格の取得を目指せば、さらなる給与アップやキャリアアップも期待できるでしょう。

看護助手:家庭の事情に合わせて働けるのが魅力!

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

看護助手は医療機関で看護師の補助や、患者の身の回りのお世話、介助などをするのが主な仕事。医療業界も人手不足と言われており、無資格・未経験から転職している人もいます。看護師とは違い無資格のため、給与アップは期待できないものの、雇用形態が多様で、家庭の事情に合わせた働きやすいのも魅力。将来的に介護職などにも転職しやすいでしょう。

保育補助:子持ち女性にもぴったり!子育て経験を生かして働ける

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

慢性的に人手が不足している保育業界で、資格なしで働ける保育補助も、未経験やスキルなしの30代女性が転職しやすい職種の一つです。保育補助の主な業務は保育士のヘルプ。0歳児~就学前の子どもと接するため、子育て経験などを生かして働きやすいでしょう。

パートの求人が多く、家庭の都合に合わせて働きたい人にもおすすめ。将来的に保育士資格を取得すれば、キャリアアップも期待できます。

コールセンター:在宅ワークOKやシフト制の求人もあって働きやすい

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

電話で顧客対応を行うコールセンター。研修制度がしっかりと整っている職場が多いため、スキルなしの30代女性が挑戦しやすい職種のひとつと言えるでしょう。コールセンターの勤務はもともと、シフト制が一般的なため、生活スタイルに合わせて働きやすいほか、近年は在宅勤務可能の求人も増えています。

仕事と育児を両立したい子育て中のママなど、ワークライフバランスを重視して仕事を探す30代女性にもおすすめです。

Webライター・エディター:在宅ワークの代表格!未経験でも始めやすい

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

文章力に自信があるという人におすすめなのが、Webライターやエディターです。在宅ワークが可能な仕事の代表格としても知られ、資格などもないため、未経験からでも始めやすいのが大きな魅力と言えるでしょう。Webライターは、Webサイトの記事やコンテンツの作成、エディターはライターが制作した記事の校正や編集が主な仕事。ただし、未経験からまとまった収入を得るのは難しいため、仕事を始めた後も専門的な知識を身に付けるなどのスキルアップは必須です。

スキルなしの30代女性が転職するときの3つの注意点

ここでは、スキルなしの30代女性が転職するときに注意したいポイントを3つ紹介します。転職活動で後悔しないためにも参考にしてみてください。

現職の退職は転職先が決まってからにする

現在、仕事をしている場合、退職は転職先が決まってからにしましょう。転職先が決まる前に仕事を辞めてしまうと、経済的に不安定になるというリスクがあります。また、離職期間の長さは採用時にネガティブな評価につながることも。現職に不満が大きい場合でも、勢いで行動するのではなく、冷静にプランを立てることが必要です。

ライフプランに合った働き方や条件を整理する

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

スキルなしの30代女性が転職する方法」の項目でも前述した通り、転職活動をするなら、転職先に求める条件の整理は必須事項。さらに30代女性の場合は出産や子育てなどのライフプランに合った働き方を考えるようにしましょう。

家庭の状況によってはフルタイムの正社員よりも、時短勤務の正社員やパート、派遣社員などの働き方が合っていることも。転職後にミスマッチに気づき早期退職する、という事態に陥らないためにも、どんな働き方がよいのか、前もって考えておくことが大切です。

業界研究や自己分析は入念に行う

20代よりも採用されにくい30代だからこそ、業界研究や自己分析は入念に行いましょう。選考にあたっては、自身にどんな強みがあり、応募する求人でどんな風に生かせるのかをしっかりと整理しておくことが大切です。

1人で考えてみても、自身の強みや希望する企業にアピールできる部分がいまいちわからない、という場合はプロに頼るのがおすすめ。転職エージェントをうまく活用し、プロのキャリアアドバイザーの助言を求めるとよいでしょう。

スキルなしの30代女性におすすめの転職エージェント・転職サイト7選

ここからは、スキルなしの30代女性が転職活動をするとき、力強い味方になってくれる転職エージェントや転職サイトを7つ紹介します。各社の特徴はもちろん、一部の転職エージェントについては、ママテナが独自に集めた口コミも掲載。実際に利用した30代女性から、各社のよかった点や悪かった点を教えてもらっています。ぜひ参考にしてみてください。

リクルートエージェント:業界最大手!幅広い求人がそろうエージェント

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

出典:リクルートエージェント公式サイト

どの転職エージェントに登録したらよいのかわからない、と悩んでいる人におすすめなのが「リクルートエージェント」です。業界最大手の総合型転職エージェントで、業界最多クラスの求人数を保有しています。

ベンチャー企業から大手まで幅広い業界・職種の求人があるため、自分自身に合った転職先が見つかりやすいでしょう。

ママテナではリクルートエージェントについて詳しく紹介した記事も公開中です。ぜひ参考にしてみてください。

>>リクルートエージェントについて詳しく紹介した記事はこちら!

サービス名 リクルートエージェント
運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数 公開求人:約57万4000件/非公開求人:41万7000件
対応地域 全国
得意分野 幅広い業界・職種の求人

リクルートエージェントの口コミ

ここからはママテナが独自に集めたリクルートエージェントの口コミを見ていきましょう。ママテナでは過去にリクルートエージェントを利用したことのある30代女性にアンケートを実施。回答者はママが中心ですが、担当者の対応やサポート体制など、ママ以外にも参考になる内容が集まっているので、子育て中かどうかにかかわらず、ぜひチェックしてみてください。

回答者の年代 30代
居住地域 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆☆☆
利用年 2023年
転職先の職種・業種/雇用形態 不動産業(従業員数:3,001人以上)/正社員
当時の子どもの人数/年齢 1人/2歳
受けたサービス内容 履歴書の添削、面接対策、会社の特色の説明
よかった点 担当者の方がとても丁寧で親切に対応してくれたので相談しやすかったです。質問などに対してのレスポンスも非常に早く、安心して転職活動ができました。求人情報も多かったので、自分の条件に合う求人を見つけることができて満足しています。会社の特色などの情報を事前に教えてくれるので、求人を選ぶときの参考になりました。
悪かった点 求人数が多い分、自分の条件に合わない求人も多く、家事・育児をしながら求人を選ぶのが時間的に厳しかったです。人によってはなかなか応募に進むまでが大変だと思いました。ある程度条件に合った求人を選定して紹介して頂けるとうれしいです。
回答者の年代 30代
居住地域 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆☆
利用年 2023年
転職先の職種・業種/雇用形態 運輸・交通・物流・倉庫(従業員数:51~100人)/パート・アルバイト
当時の子どもの人数/年齢 2人/下の子が3歳
受けたサービス内容 カウンセリング面接、求人紹介、履歴書の添削、面接対策、交渉サポート
よかった点 出産後のブランクがあっても、私の状況や希望に合った求人を丁寧に紹介してもらえたことです。履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などの手厚いサポートにより、自信を持って転職活動ができました。
また、内定後の勤務条件の交渉や入社後のフォローがあったおかげで、育児と仕事の両立がしやすい環境をつくることができました。
悪かった点 希望条件に完全に合致する求人が少なかったことです。運送業のパート求人に限りがあるため、紹介された中から選ぶ幅が狭くなり、妥協せざるを得ない部分もありました。
また、担当者によっては連絡が遅れることがあり、タイミングよく対応してもらえないことがありました。もう少しスムーズなコミュニケーションが取れれば、さらに良かったと思います。
回答者の年代 30代
居住地域 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆☆☆
利用年 2023年
転職先の職種・業種/雇用形態 商社(従業員数:301~500人)/正社員
当時の子どもの人数/年齢 1人/0歳
受けたサービス内容 面接練習、業界知識が学べる研修受講、適性検査
よかった点 「育児と子育てOK」という絞り込み機能があり、絞り込んでも総求人数約2482件中の約85%は求人がありました。仕事と子育ての両立に焦点をあてた求人掲載になっていている点が良かったところです。出産後の仕事復帰に必要な知識が学べるコラム配信の閲覧などもでき、不安要素を減らした転職活動ができる点が良かったところです。
悪かった点 休日や夜間にアドバイザーから連絡がある点や質問した際の回答が1週間もかかる点が悪かったところです。子育てをしているので、夜間は子が起きてしまいますし、せめて休日はゆっくりしたいものの、連絡が来ていろいろやることが増えてしまいます。照会電話もありますが、音声電話で待ち時間が長めでした。チャット照会しても返信が1週間前後かかることが多々あり、スムーズな転職活動が行えませんでした。
回答者の年代 30代
居住地域 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆☆☆
利用年 2023年
転職先の職種・業種/雇用形態 不動産(従業員数:21~50人)/正社員
当時の子どもの人数/年齢 1人/1歳
受けたサービス内容 履歴書の添削、職務経歴書の作成サポート、求人紹介、面接対策、面接のシミュレーション
よかった点 専門のアドバイザーによる個別対応が充実していたことです。履歴書や職務経歴書の添削だけでなく、面接対策や企業のカルチャーに合ったアドバイスをもらえた点が特に役立ちました。また、育児と仕事を両立できる求人の提案もあり、自分のライフスタイルに合った仕事を見つけやすかったです。
転職活動の不安や悩みを解消してもらい、サポート体制が非常に手厚かったです。
悪かった点 担当者との連絡が時々遅れることがあったことです。特に忙しい時期などは、返信が遅く感じることがありました。また、求人の紹介が多すぎて、どれを選ぶべきか迷ってしまうことがありました。もう少し具体的に自分の希望に合わせた求人を提案してほしいと感じることもありました。しかし、全体的にはサポートが充実しており、転職活動には役立ちました。
回答者の年代 30代
居住地域 九州(福岡、長崎、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆☆☆
利用年 2024年
転職先の職種・業種/雇用形態 保険(従業員数:501~1,000人)/正社員
当時の子どもの人数/年齢 1人/2歳
受けたサービス内容 履歴書及び職務経歴書の添削アドバイス、模擬面接
よかった点 1.非公開求人を含めた豊富な求人数
全国規模の大手企業から地場の中堅企業まで豊富な求人を紹介してくれた。
2.転職活動のサポートの手厚さ
履歴書職務経歴書の添削や面接指導など、こちらが依頼したことは快く引き受けてくれて心強かった。
3.選考のスピードの速さ
企業にもよるかもしれないが他社に比べてレスポンスが早かったように思う。
4.利用料無料
悪かった点 自分は担当者に恵まれたが、担当者によりサポートの手厚さはばらつきがあるかもしれない。特定の企業の選考を少し強引に進めてくることがあり、企業から支払われる手数料の関係なのかなと感じた。
また、利用者も多いがゆえ、採用枠がすぐに埋まる。
会員登録後の勧誘が少し強引に感じたので、まだ転職を迷っている人は戸惑うかもしれない。

マイナビAGENT:親身なサポートを求める人におすすめ

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

出典:マイナビAGENT公式サイト

幅広い業界や職種の求人を保有する「マイナビAGENT」。キャリアアドバイザーのサポート力やマッチング力への評価が高いほか、女性の転職に特化したコンテンツも展開しているため、女性ならではのライフスタイルの変化などに寄り添った支援が期待できます。

非公開求人や独占求人が多いのも魅力のひとつ。まずは登録して相談してみると転職への道が開けるかもしれません。

サービス名 マイナビAGENT
運営会社 株式会社マイナビ
求人数 公開求人:約7万6000件/非公開求人:1万4000件
対応地域 全国
得意分野 幅広い業界・職種の求人

マイナビAGENTの口コミ

ここからはママテナが独自に集めたマイナビAGENTの口コミを紹介します。ママテナでは、過去にマイナビAGENTを利用して転職活動をしたことのある子育て中の30代女性に対し、簡単なアンケートを実施。利用したときに感じたよかった点や悪かった点について答えてもらいました。担当者の対応や求人情報などについて貴重な体験談が集まったので、参考にしてみてください。

回答者の年代 30代
居住地域 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆☆☆
利用年 2023年
転職先の職種・業種/雇用形態 サービス(飲食含む)・レジャー(従業員数:21~50人)/正社員
当時の子どもの人数/年齢 1人/1歳
受けたサービス内容 履歴書や職務経歴書の添削、面接の個別指導やシミュレーション、求人紹介、転職活動中のアドバイス(随時)などのサポート
よかった点 自分の希望に合った求人を提案してもらえる点です。自分では見逃していた求人や、企業情報を提供してもらえるので、選択肢が広がりました。
また、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策も手厚く、特に面接のシミュレーションでは実践的なアドバイスがもらえ、自信を持って面接に臨むことができました。専門的なサポートを受けられることで、転職活動の不安が軽減され、スムーズに進めることができました。
悪かった点 担当者によってサポートの質が異なることがあるところが悪かった点です。
担当者が忙しすぎて返信が遅く、スムーズにやり取りできないことがありました。また、紹介された求人が自分の希望と少しずれていることがあり、最初の段階でしっかりとニーズを伝えることが大切だと感じました。さらに、求人情報に関する詳細な情報が少ない場合があり、実際の仕事内容や社風について不安を感じることもありました。
回答者の年代 30代
居住地域 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆☆☆☆
利用年 2024年
転職先の職種・業種/雇用形態 保険(従業員数:3,001人以上)/正社員
当時の子どもの人数/年齢 2人/4歳、2歳
受けたサービス内容 履歴書、応募書類添削、試験対策
よかった点 さまざまな職種、規模の企業の求人情報が一度にみれて、比較しやすかった。また、応募書類添削や面接対策など、応募した企業の好みや過去のデータに基づいて指導いただけたので、内定がもらえたと思う。子育てしながらの転職だったので、不安もある中、親身になっていただけたのは良かった。内定後は企業と間に入社時期を調整いただいたり助かった。
悪かった点 とにかく求人情報などの連絡が多く、ノルマや紹介数を優先しているのか、希望条件に合わない求人を紹介されることがあった。一社内定が出たら、他に流れないような動きがあり、もう少し時間をかけてさまざまな企業を受けてみても良かったかも、という思いも今はあります。とはいえ、エージェントを利用して良かったと思っています。

doda:コンテンツが豊富で転職自体を悩んでいる人にもぴったり!

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

出典:doda公式サイト

未経験者歓迎の求人を多く保有する「doda」。これまでとは異なる業界や職種に挑戦したい30代女性も利用しやすいでしょう。自ら求人を検索する「転職サイト」としての機能と、キャリアアドバイザーに相談できる「転職エージェント」としての機能を併せ持っているため、状況に合わせた使い方も可能。

自己分析やキャリア診断が叶うコンテンツもあり、そもそも転職自体を悩んでいるという女性にもおすすめです。

サービス名 doda
運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 公開求人:約24万5000件(非公開求人も多数保有)
対応地域 全国
得意分野 幅広い業界・職種の求人

dodaの口コミをチェック

ここからは、ママテナが独自に集めたdoda利用者の口コミを見ていきましょう。ママテナでは過去にdodaで転職活動をした30代のママにアンケートを実施。利用時に感じたよかった点や悪かった点をたずねたほか、5段階で評価もしてもらいました。ママ以外でも参考になる内容も多く掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

回答者の年代 30代
居住地域 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆☆☆
利用年 2023年
転職先の職種・業種/雇用形態 サービス(飲食含む)・レジャー(従業員数:21~50人)/正社員
当時の子どもの人数/年齢 1人/1歳
受けたサービス内容 履歴書と職務経歴書の添削、面接の個別指導やシミュレーション、非公開求人の紹介、内定後の条件交渉のサポート
よかった点 よかったのは、専任のキャリアアドバイザーが親身に対応してくれる点です。履歴書や職務経歴書の添削では、自分では気づけなかった改善点を指摘してもらい、より魅力的な書類に仕上げることができました。また、面接対策では具体的な質問例や回答のコツを教えてもらい、自信を持って面接に臨めました。
さらに、非公開求人を紹介してもらえたことで、他の求人サイトでは見つけられないような選択肢が増えました。内定後には年収や勤務条件の交渉も代行してくれるため、自分の希望に近い形で新しい職場に進むことができた点も大きなメリットでした。
悪かった点 担当者によってサポートの質にばらつきがあることです。最初の担当者が忙しいのか返信が遅く、相談したいタイミングでアドバイスを受けられないことがありました。また、紹介された求人が希望条件と少しずれていることもあり、最初に希望を伝える際にもう少し細かく話しておくべきだったと感じました。
登録後は頻繁に求人メールが届くため、情報量が多すぎて管理が大変になることもありました。一部の求人については詳細情報が乏しく、自分で調べる手間がかかる場合もあり、もっと具体的な情報提供があればより助かったと感じます。
回答者の年代 30代
居住地域 九州(福岡、長崎、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆☆☆☆
利用年 2023年
転職先の職種・業種/雇用形態 IT・通信・インターネット(従業員数:101~300人)/正社員
当時の子どもの人数/年齢 1人/0歳
受けたサービス内容 履歴書添削、求人探し、業界知識研修
よかった点 希望するベンチャー企業の求人掲載が他社サイトよりも圧倒的に多く、業界も多種多様なため、幅広く自身の適性に見合った転職先を探すことができました。専任のキャリアアドバイザーが直接求人先へアピール連絡をしてくれた点や、事前に実際の職場を見ることができるサービスもよかった点です。
また、業界知識や転職面接時のポイントなどについて、専門の外部講師が解説してくれる研修が開催されるなど、転職初心者向けのイベントがある点もよかったとところです。
悪かった点 子育て中のため、在宅勤務や時短勤務を前提条件で話していたのに、フル勤務や夜勤がメインの求人が多めでした。キャリアアドバイザーからも、働き方は転職後でも検討してもらえるなど、無理矢理なアドバイスをいただくことがありました。希望にそぐわない、現実を考えていないアドバイザーが多いと感じた点が悪かったところです。
回答者の年代 30代
居住地域 北海道
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆☆☆
利用年 2024年
転職先の職種・業種/雇用形態 IT・通信・インターネット(従業員数:501~1,000人)/正社員
当時の子どもの人数/年齢 1人/2歳
受けたサービス内容 オンラインでの面接シミュレーション
よかった点 一番良かった点はそのサポート体制の充実でした。エージェントが常にサポートしてくれるおかげで、転職活動がスムーズに進みました。特に履歴書や職務経歴書の添削、面接のアドバイスなど、細かいところまで親身に対応してくれたので、自信を持って次のステップに進むことができました。
また、dodaの求人情報の豊富さには驚かされました。さまざまな業種やポジションの求人が掲載されているので、自分に合った仕事を見つけやすかったです。最新の求人情報が常に更新されており、希望する条件に合った求人にすばやく応募できるのも良い点でした。
悪かった点 エージェントからの返信が遅く、待ち時間が長いと感じることがありました。特に急ぎの相談や応募が必要な場合には、この遅さがストレスになりました。
また、求人情報の更新が不十分な点も気になりました。時々、古い求人情報が掲載されていることがあり、実際に応募しようとすると、既に募集が終了していることもあったため、常に最新の情報を提供してほしいと思いました。
さらに、エージェントのサポートの質にばらつきがある点も改善してほしいです。担当エージェントによって対応の質が異なるため、期待通りのサポートを受けられないことがありました。統一した高品質なサポートを提供できるようにしてほしいです。

type 女性の転職エージェント:女性ならではの悩みに寄り添ってもらいやすい

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

出典:type 女性の転職エージェント公式サイト

女性の転職に特化した「type 女性の転職エージェント」。子育て中のワーキングマザーなど、事情を抱える女性でも働きやすい求人を多く保有しています。また、女性の働き方に理解のあるキャリアアドバイザーが多数在籍。出産や子育てといった家庭の事情とキャリアの両立について、アドバイスを受けやすいのが魅力です。

個別の悩みに寄り添った相談会も実施しているため、キャリアについて女性ならではの悩みがある人は一度、相談してみるとよいでしょう。

ママテナではtype 女性の転職エージェントについて詳しく紹介した記事も公開中です。ぜひ参考にしてみてください。

>>type 女性の転職エージェントについて詳しく紹介した記事はこちら!

サービス名 type 女性の転職エージェント
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
求人数 求人総数:約3万6000件
対応地域 首都圏を中心に全国
得意分野 女性向けの幅広い業界・職種の求人

type 女性の転職エージェントの口コミ

ここからはママテナが独自に集めたtype 女性の転職エージェントの口コミを見ていきます。ママテナでは子育て中の30代女性で、過去にtype 女性の転職エージェントを利用したことのある人を対象にアンケートを実施。実際に利用して感じたよかった点や悪かった点、転職先の業種・職種、雇用形態などを教えてもらいました。担当者の対応や保有する求人の数や内容など、ママ以外も含めて参考になる内容も多くあったので、登録を悩んでいる人は参考にしてみてください。

回答者の年代 30代
居住地域 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆☆☆
利用年 2024年
転職先の職種・業種/雇用形態 メーカー(従業員数:~20人)/正社員
当時の子どもの人数/年齢 1人/5歳
受けたサービス内容 履歴書の添削、面接練習、面接の日程調整、自分で探した企業についての情報提供、内定後から入社までのフォロー
よかった点 ・担当者は、自分が緊張しないように対応してくれました。
・複数社で悩んだとき、決め手を一緒に考えてもらえました。また、それでも決めきれないときは、うまく日程調整をし、自分が納得できる決断が下せるように配慮してくもらえました。
・利用したことで、自分で仕事を探していたときよりも、素早く物事が進んだと思います。
・面接練習では、伝え方を教えてくれたり、転職理由を提案してくれたりしました。こちらの素直な気持ちを伝えつつ、オブラートに包んだ話し方も教えてくれました。
悪かった点 ・緊張は解れた一方で、ラフ過ぎる話し方が残念に感じました。
・最終的には自分で納得の上、決断したものの、担当者が自分に合っていると思っていたであろう企業を、少し強めの圧で推してきました。
・面接後の企業に追加質問があった際、仲介してもらえませんでした。
・内定が確定した途端、後は企業さんとやってくださいと投げやりな感じがしました。一方で、入社日はいつになるのかなど、担当者の業務に必要であろう情報は細かく聞いてきた、と思ってしまった点が残念でした。
回答者の年代 30代
居住地域 九州(福岡、長崎、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆☆☆
利用年 2023年
転職先の職種・業種/雇用形態 金融(従業員数:51~100人)時短正社員
当時の子どもの人数/年齢 1人/0歳
受けたサービス内容 面接練習、採用書類添削、自己分析サポート、求人の採用担当者へのアプローチ連絡
よかった点 選任のキャリアアドバイザーがついてくださり、経験の整理や現状スキルの確認、適性検査や具体的な就業アドバイスを毎週行っていただけました。おかげで、自身に見合った職種求人や、子育てへの配慮が行き届いた求人の案内をスムーズにいただけた点が良かったところです。
非公開求人も多くあり、適性検査に基づいた最適な職場へ、事前に採用担当者へ話を繋いでいただくこともできたので、大変ありがたいサービスでした。
悪かった点 季節や月によって求人数が大きく変動する点が不便だと思いました。また、希望を出していた内容と違う地域や職種を提示され、それを無理矢理すすめてくるような対応をされることがあり、その点には困りました。
回答者の年代 30代
居住地域 近畿・中国(大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫、岡山、広島、鳥取、島根、山口)
転職エージェントの評価
(5段階)
☆☆
利用年 2024年
転職先の職種・業種/雇用形態 サービス(飲食含む)・レジャー(従業員数:51~100人)/派遣社員
当時の子どもの人数/年齢 2人/1歳(下の子の年齢)
受けたサービス内容 履歴書添削、面接のシミュレーション
よかった点 女性が働きやすいという求人が多く掲載されているので、面接に行ったときも、子どもが小さいことなどをある程度理解してくださって話がしやすかったです。
どうしても子どもが小さいと仕事の責任を負いにくい部分も分かってくださったので、根掘り葉掘り聞かれることや疑われることも比較的なくてスムーズでした。とても使いやすかったです。
悪かった点 思いのほか、正社員の求人は少なめでした。正社員の求人でも経験が必要だったり、残業がある程度あったり、といった仕事が多く、自分ができるもので探すと、派遣や契約の有期タイプしかありませんでした。それがすごく選択肢が狭いなと感じる部分でもあり、自分のスキルのなさを痛感する部分でもあり、落ち込むような気持ちになることがしばしばありました。

アデコ:事務職への転職を希望するなら要チェックのエージェント

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

出典:アデコ公式サイト

「アデコ」は事務職への転職を希望する人におすすめの転職エージェントです。アデコの強みは、人材派遣を中心に、多領域の人材サービスで培った39年の実績。求職者一人一人に合った企業を紹介してもらいやすいでしょう。

未経験からのキャリアチェンジを目指す人や派遣社員から正社員への転換を目指す人なども支援。サイト内では派遣やパートから正社員を目指す人向けのノウハウなども公開しています。

サービス名 アデコ
運営会社 アデコ株式会社
求人数 公開求人:約9600件(非公開求人も多数保有)
対応地域 全国
得意分野 事務職を中心に幅広い業界・職種の求人

エン転職WOMAN:主婦もキャリアウーマンも!幅広い層にフィットしやすい

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

出典:エン転職WOMAN公式サイト

ブランクのある主婦からキャリアウーマンまで幅広い層にフィットした求人が見つかりやすいのが、転職サイトの「エン転職WOMAN」です。掲載されている求人の職種や業界、働き方も多種多様で、「在宅勤務・リモートワークOK」「フレックス勤務」「出産・育児支援制度あり」などの条件で、女性が働きやすい職場の求人を検索できます。

「転職ノウハウ」や「転職Q&A」といったコンテンツが豊富で、初めて転職活動をする人も安心して利用しやすいのもポイント。同じくエン転職のエージェントサービスも利用すれば、より効率よく転職活動が進められます。

サービス名 エン転職WOMAN
運営会社 エン・ジャパン株式会社
求人数 公開求人:約2300件
対応地域 全国、海外
得意分野 女性向けの幅広い業界・職種の求人

DYM就職:30代前半までに最適!未経験からの転職にも強い

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

出典:DYM就職公式サイト

未経験者歓迎の求人を多数保有し、未経験からの転職に強いサイトとして人気の「DYM就職」。20代~30代前半までの求人を主に掲載しているため、35歳以下の女性は一度、チェックしてみるのがおすすめです。

登録後は専属のキャリアアドバイザーが担当に。キャリアの目標や強みのヒアリング、求人の提案、面接対策などをサポートしてくれます。マッチング力にも定評があるため、これまでのキャリアを生かしつつも、異業種などで活躍したい人にもおすすめです。

サービス名 DYM就職
運営会社 株式会社DYM
求人数
対応地域 全国
得意分野 35歳以下向けの未経験可の求人

スキルなしの30代女性の転職でよくある質問

スキルなしの30代女性の転職は厳しい?未経験・子持ちにおすすめの職種や転職成功のコツを解説

ここからはスキルなしの30代女性の転職についてよくある質問をピックアップ!転職時のリスクや子持ち女性の転職、希望する人も多い在宅ワークについて回答しているので、参考にしてみてください。

スキルなしの30代女性、転職はやめた方がいい?

スキルがない30代女性であっても転職は可能。このため、一概に転職をやめた方がいいとは言えません。ただし、20代より転職が厳しい年代ではあるため、現状の職場のままでも、上司や周囲への働きかけなどによって不満が解消される可能性が高い場合などは、無理に転職する必要はないでしょう。

一方で、現在の職場では叶えるのが難しいキャリアや労働環境など、転職の目的が明確な人は転職に挑戦するのがおすすめです。

スキルなし・30代・子持ち女性でも転職は可能?

スキルなし・30代・子持ちの女性でも転職は可能です。ただし、転職活動では「子どもの状況によって働き方が制限されるのでは」と不安視する企業への安心材料を提示し、即戦力として働けることをアピールする必要があります。

転職活動にあたって家庭の事情などを考慮した結果、正社員への転職が難しいと判断した場合は、派遣やパートなど別の働き方も検討してみてください。

スキルなしの30代女性でも転職できる在宅ワークはある?

求人の中には完全または一部在宅での勤務が可能な職種も存在します。スキルなしの30代女性でも応募できる求人もあるため、在宅ワークを希望する人はチェックしてみましょう。なお、在宅ワーク向きで、未経験からでも挑戦しやすい職種には以下のようなものがあります。

・コールセンターなどのカスタマーサポート
・インサイドセールス
・Webライターやエディター
・事務職

詳しくは記事内の「スキルなしの30代女性が転職しやすいおすすめの職種8選」の項目でも紹介しているので参考にしてみてください。

スキルなしの30代女性の転職にリスクはある?

スキルなしの30代女性が転職するとき、リスクとして考えられるのは

・年収が下がる恐れがある
・年下の上司の下で働く可能性が高い

という2点でしょう。ただし、年収については入社後の頑張り次第でアップしていく可能性も。またスキルや能力に年齢は関係ありません。たとえ上司が年下であっても、年齢にとらわれることなく相手をリスペクトする姿勢が大切です。

まとめ

今回は、スキルなしの30代女性が転職活動をするときの成功のコツ、注意点などを紹介しました。スキルのない30代女性でも転職は可能ですが、20代に比べてそのハードルは高くなります。

このため、転職活動を成功に導くためには転職エージェントの活用がおすすめ。ぜひ、記事内の「スキルなしの30代女性におすすめの転職エージェント・転職サイト7選」の項目で紹介した内容も参考にしながら、転職活動に臨んでみてください。

 

(構成・文:ママテナ編集部)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

ママテナ編集部
ママテナ編集部
「ママテナ」は、日常生活のちょっとした悩みや疑問を解決するヒントをカテゴリごとの記事で提供するWebマガジンです。 毎日家事や子育て、そして仕事に忙しく、時間に追われる女性でもスキマ時間で手軽に読める生活に役立つ旬の情報を、グラフなどを使ってわかりやすくお届け♪ 身近なところから生活の質を高め、より充実した暮らしを応援します。
「ママテナ」は、日常生活のちょっとした悩みや疑問を解決するヒントをカテゴリごとの記事で提供するWebマガジンです。 毎日家事や子育て、そして仕事に忙しく、時間に追われる女性でもスキマ時間で手軽に読める生活に役立つ旬の情報を、グラフなどを使ってわかりやすくお届け♪ 身近なところから生活の質を高め、より充実した暮らしを応援します。