お弁当の副菜にもおすすめ!手軽にできる「にんじんのごまラー油和え」レシピ

お弁当の副菜にもおすすめ!手軽にできる「にんじんのごまラー油和え」レシピ

あると便利なストックおかずを節約アドバイザー・武田真由美さんにご紹介いただくフーディストノート公式連載。今回のレシピは、「にんじんのごまラー油和え」です。にんじんをせん切りにするのだけ頑張れば、あとは調味料をからめるだけであっという間に完成!ラー油の消費にも活躍してくれます。

こんにちは!「神ワザストックおかず」の連載をしている節約アドバイザーの武田真由美です。いつも読んでいただき、ありがとうございます。

「ラー油」って、餃子を食べるときに少し使うだけで、なかなか使い切れないってことはありませんか?

物価高なこのご時世、使い切ることでも十分節約につながります。

ラー油は味付けにも使えるので、おいしく使い切りたいですね。

今回ご紹介するストックおかずは、ラー油活用レシピ「にんじんのごまラー油和え」です。

ラー油を少し加えて、ほんのりとラー油の存在を感じる味付けです。

苦手な方は外しても大丈夫ですし、

ラー油大好きな方は、ごま油を少し減らして、ラー油を増やしても大丈夫です。

お好みで調整してみてくださいね。

では、作り方です。

「にんじんのごまラー油和え」レシピ

調理時間

5分

分量

3~4人分

材料

にんじん…1本(200g程度)

A おろししょうが…小さじ1/8程度

A 鶏がらスープの素・ごま油・いりごま…各小さじ1

A こしょう…少々

ラー油…5滴

作り方

1. にんじんは細く切り、中火で2分ゆでる。ザルに出して、水気をしっかり切る。

※スライサーでせん切りにすると、時短になります


2. ボウルにAを入れ混ぜ、にんじん・ラー油を加えて和える。


器に盛り付けて、できあがりです。

晩ごはんのおかずだけでなく、お弁当おかずにもおすすめです。

ラー油も辛すぎず、コクが出る程度なので、ぜひ使ってみてください。

「にんじんのごまラー油和え」の保存ポイント

・冷蔵の場合は密閉容器に入れて保存しましょう

・冷凍の場合は小分けにラップで包んだり、お弁当おかずカップに小分けにして、冷凍可能な保存容器に詰めて保存しましょう

「にんじんのごまラー油和え」の保存期間の目安

・冷蔵保存:3日程度

・冷凍保存:2週間程度

にんじんの保存ポイント

・冷凍保存:にんじんを細く切り、1回分ずつ小分けにラップで包んで冷凍保存します。使うときは、凍ったまま加熱調理できます

にんじんの保存期間の目安

・冷凍保存:2週間程度

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この連載は、毎月第1・第3金曜日更新予定です。次回も楽しみにしていただけるとうれしいです♪

関連記事:

配信元

フーディストノート
フーディストノート
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!