【必見】全卵と卵白を使った生地の違いも解説♪ひな祭りにおすすめ「くまの3色だんごクッキー」の作り方

【必見】全卵と卵白を使った生地の違いも解説♪ひな祭りにおすすめ「くまの3色だんごクッキー」の作り方

手軽に挑戦できるお菓子レシピが人気のフーディスト・chiyoさんに、「くまの3色だんごクッキー」のレシピを教えていただきます。おだんごに見立てたかわいいクッキーはひな祭りにぴったり♪全卵と卵白を使った生地の違いや上手に作るコツも必見です。

こんにちは!フーディストノート公式ライターのchiyoです。

くまクッキーをおだんごに見立てて、ひな祭りにぴったりな「くまの3色だんごクッキー」を作りました♪

今回のレシピの中では、クッキー作りのコツをポイントごとに解説。ゆっくり見ていってくださいね♪

「くまの3色だんごクッキー」レシピ

分量

くまの3色だんごクッキー9枚分

材料

(今回のレシピでは生地は余ります。余った生地は好きな型でクッキーを焼くか、冷凍保存しておきます)

無塩バター…50g

細目グラニュー糖…30g

卵白…13g

薄力粉…100g

いちごパウダー…5g

抹茶パウダー…2g

クッキー生地作り

下準備

1. 無塩バターを常温に戻してヘラでつぶせるくらいのやわらかさにしておく。

【ポイント】寒い時期はバターがやわらかくなりにくいです。バターを薄めにカットして電子レンジで数秒加熱し、ヘラでなじませてやわらかくしてもいいです。温めすぎて溶かさないように!

2. 卵白を常温に出しておく。

3. 薄力粉をふるっておく。

作り方

1. ヘラでつぶせるくらいにやわらかくなった無塩バターに細目グラニュー糖を加え、ヘラでなじませてしっかり混ぜ合わせる。

2. 卵白を少しずつ加え、ヘラで混ぜ合わせる。

【ポイント】卵白は常温のものを使います。卵白が冷えているとバターも冷えてしまい混ざりにくくなります。

3. ふるっておいた薄力粉を加え、ヘラで切るように混ぜ合わせる。

生地がまとまってきたら、ヘラで押し付けるようにします。

【ポイント】寒い時期はバターが固くなって混ざりにくくなることがあります。そんなときはキレイに洗った手で生地をまとめると、手の温かみでバターがいい感じにやわらかくなり、生地がまとまりやすくなります。

↓これくらい生地がまとまったらOKです。

4. 生地がまとまってきたら3等分する。

5. 3等分した生地にそれぞれ、いちごパウダー、抹茶パウダーを加えて混ぜ合わせ3色の生地を作る。

※「いちごパウダー入りのピンク色生地」「抹茶パウダー入りの緑色生地」「そのままのプレーン生地」です

ヘラで混ざ合わせても、手で混ぜ合わせてもいいです。

なめらかな生地になるまでしっかり混ぜ合わせます。


6. なめらかな生地になったら、ラップに包んで冷蔵庫で30分以上休ませる。

【ポイント】冷蔵庫で休ませることで生地が伸ばしやすくなり、型抜きもスパッとキレイにできます。

クッキー生地の完成です!

全卵生地と卵白生地の違い

下の写真は「左が全卵で作った生地」「右が卵白で作った生地」卵以外の材料は同じです。

全卵で作った生地はまとまりやすくて焼き色がおいしそうに付きますが、黄みがかった色の生地になります。ここにパウダーで色を付けるとちょっと違った色になる場合があります。

卵白で作った生地は白っぽい生地になり、パウダーでキレイな色を付けやすいです。さらに低めの温度で長めに焼くことで、焼き色を抑えたキレイな色のクッキーが焼けます。

↑「左が全卵で作った生地」「右が卵白で作った生地」

型抜き~完成

下準備

1. 天板にクッキングシートを敷く。(シルパンでもOKです)

2. 抜き型に薄力粉か強力粉を少し付けておく。(型抜きがキレイに抜けます)

3. オーブンを160℃に予熱する。

作り方

クッキー生地を厚さ4mmに伸ばす。

クッキー生地はアクリルルーラーと麺棒を使って伸ばしました。



2. プレーン生地をくま型で9枚抜く。

3. 抹茶生地をくま型で9枚抜き、くま型プレーン生地の下側へ軽く押し付けて並べる。

軽く押し付けて並べたクッキーは、焼くとくっつきます。離れてしまうのが心配なら、接着面の上から卵白を少し塗るとさらにしっかりくっつきます。

4. いちご生地をくま型で9枚抜き、くま型プレーン生地の上側へ軽く押し付けて並べる。

5. プレーン生地を小さなハート型で9枚抜く。

6. 小さなハート型生地の側面をつまんで縦に少し伸ばす。

7. 少し伸ばしたハート型生地をドレッジなどで上下半分くらいに切り分ける。切り分けたハート生地はだんごの串に見立てて、くまクッキーの上側と下側に軽く押し付けて並べる。

3色だんごに見えるかな?

【余ったクッキー生地】

下の写真は抜いた後のクッキー生地です。今回はこれくらい余りました。

わたしの場合、余った生地は色ごとにラップしてまとめて冷凍保存しておきます。次回のクッキー作りでちょっと色を使いたいときなどに便利です。

8.160℃に予熱したオーブンで14分焼く。

焼けました!

くまをだんごに見立てて、さらに串までクッキーで作っちゃいました♪

ピンク、白、緑色のキレイな3色のクッキー生地がポイントです!

サクサクでとってもおいしいクッキーですよ♪

関連記事:

配信元

フーディストノート
フーディストノート
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!