
まずはここから、基本的なおやきの皮の作り方!
おやきは中身をいろいろアレンジできる料理なので、まずは基本となる生地の作り方を覚えてしまいましょう。おやき道はここから始まる!
【材料】
・中力粉…400g
・ベーキングパウダー…大さじ1
・砂糖…50g
・水…200〜240cc
【作り方】
1)ボウルに中力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、水を加減しながら加え、箸でよくかき混ぜたら、耳たぶぐらいの硬さにこねる
2)ラップをかけ、1時間ほど寝かせるだけ
皮はあまり味がないので、具は濃いめの味付けにしておくのがポイント。じっくり寝かすと滑らかで、包みやすい皮になります。
伝統料理と西洋野菜のコラボ!ズッキーニおやき
おやきの具はナスも定番ですが、ナスの代わりにズッキーニを使った変わり種レシピ。ごま油とチーズで洋風に仕立てられています。
【材料】
・おやきの皮…250g
・油…大さじ1
・みそ…大さじ2
・ゴマ油…大さじ1
・ピザ用チーズ…大さじ1
・ズッキーニ…適量
【作り方】
1)みそとゴマ油とチーズをよく混ぜ合わせる
2)ズッキーニを3〜4cm幅で輪切りにし、真ん中に切れ目を入れ、1を詰める
3)ズッキーニをおやきの皮で包み、熱したフライパンに油を入れて隣とくっつかないように並べる
4)ふたをして弱火で15〜20分蒸し焼きにする
5)串がすっと刺さるようになったら、火を止めて5分蒸らせば完成
みそにミョウガやシソ、七味唐辛子などを入れると、風味が良くなるのでオススメ。仕上げにふたを取るとカリカリのおやきにもできます。
ボリュームたっぷり、ひき肉とアボカドのおやき
ご飯の代わりにもなる、おなかにしっかりたまるレシピです。
【材料】
・おやきの皮…300g
・豚ひき肉…300g
・ニラ…1束
・冷凍コーン…100g
・酒…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1
・塩…少々
・かたくり粉…大さじ1
・ごま油…大さじ1
・アボカド…1個
【作り方】
1)ニラを粗みじんにし、ボウルにアボカド以外の材料をすべて加え、混ぜ合わせる
2)アボカドを粗みじんにし、生地の上に肉と一緒に乗せて包む
3)フライパンを熱して2を焼き色が付くまで焼き、ひっくり返しふたをして中火で10分焼く
4)途中で何度かひっくり返し、肉に火が通ったらできあがり
肉が生焼けにならず、焦げ付かないように火加減には注意です。
意外と手軽に作れて、中身を変えるだけでいろいろな味が楽しめるおやき。シンプルにあんこを入れればスイーツにもなるので、メインの食事だけでなく、お酒のつまみや子どものおやつまで、どんなケースにも対応できる優れものです。
(文・姉崎マリオ)