セラミック治療で前歯を治せる?保険適用の可否やセラミック治療の注意点を解説

セラミック治療で前歯を治せる?保険適用の可否やセラミック治療の注意点を解説

セラミック治療の注意点

セラミックの歯の耐久年数を教えてください
セラミックの歯は審美的にも、機能的にも、10年前後維持できるといわれています。
使う箇所や大きさ、素材などによっては15年程持つ場合もあります。

セラミック治療で考えられるトラブルはありますか?
セラミック治療後に起こるトラブルとして、噛み合わせが合わないということがあります。
セラミックはとても硬い素材のため、つけた後で少しずつ馴染んでいく、ということはなく、つけたときのかたちのまま変形しません。
そのため、高さが合わなかったり、噛み合わせの面の溝の形が合わなかったりすると、噛み合わせがずれていってしまい、顎への負担が大きくなり、歯並びなどにも影響してきます。
トラブルを避けるためには、セラミックをはめるときに噛み合わせがしっかりとあうように微調整を丁寧に行うことが重要です。
治療直後は気にならなかったのに、その後生活しているなかで合わないと感じるような場合でも、後から修正することは可能ですので、我慢せずに早めに歯科医院に相談してみるとよいでしょう。

その他にも、神経を残してセラミックの歯にした場合は歯がしみるような痛みを感じる可能性もあります。
治療直後であれば神経が過敏になっているだけという可能性がありますが、痛みが続くようでしたら歯科医院で相談しましょう。

セラミックの歯が割れたらどうすればいいですか?
セラミックの歯が割れたり、欠けたりしたときは、すぐに歯医者に行きましょう。
そのまま放置すると、割れたところから細菌が入り込み、むし歯になるリスクが高いため、できるだけ早く対処することが重要です。

その場合、歯医者では、再度被せ物の治療を行います。被せ物を再びセラミックにするのか、ほかの素材にするのかは歯医者と相談して決めることができます。

まとめ

セラミックは審美的にも機能的にも優秀な歯科用素材です。
特に、目立つ前歯の治療を行う場合には、セラミックによる治療であれば天然の歯と遜色のない、自然な見た目を実現することもできますので、美しい口元を手に入れたいという方はセラミック治療がおすすめといえます。
どのような治療が適切かは歯の状態やかけられる費用、そして目指したい姿などによって異なりますので、まずは歯科医師とじっくり相談してみてはいかがでしょうか。

参考文献

保存修復科(旧美容歯科)|昭和大学歯科病院

ラミネートベニアってどんな治療でしょうか? | 大阪大学歯学部歯学部附属病院

審美歯科とは | 日本審美歯科協会

この記事の監修歯科医師

箕浦 千佳歯科医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

朝日大学歯学部卒業 / 現在は長谷川亨歯科クリニック非常勤勤務

記事をもっと見る

Medical DOC
Medical DOC
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。