キャンプ飯が簡単&楽に調理可能!人気の鉄板マルチグリドルを実際に検証してみた

キャンプ飯が簡単&楽に調理可能!人気の鉄板マルチグリドルを実際に検証してみた

使いやすさで人気のbraaaの楕円形「マルチグリドルポット」に「リバーシブル蓋」付きセットが登場。
興味津々の編集部は早速、検証してみた!

JHQ×braaa マルチグリドルポット
9900円(リバーシブル蓋とケースとのセット1万9800円)

軽くて焦げ付きにくいJHQの大ヒット鍋「鉄板マルチグリドル」をbraaaが別注。
魚がそのまま入るオーバル型で、薪火や炭火はもちろん、自宅ではIHや約30Lのオーブンに入れて調理OK。

JHQ×braaa リバーシブル蓋
8800円

待望の蓋は、ひっくり返せば鉄板になる。こちらもイノーブルコーティングで焦げ付きにくく、扱いやすい。
単品でも購入可能だが、収納ケース(4400円)と「マルチグリドルポット」とのセットがお買い得。

フチ付き、蓋付きで料理の可能性が広がった

「マルチグリドルポット」も「リバーシブル蓋」も、底は本家のようなお椀型ではなくフラットでフチ付きだ。
食材が飛び出しにくいし、薄焼き卵や薄い生地を均一に焼けるのもいい。

底が広いからワンポットパスタだって無理なくできて、料理の幅が広がる。
ズッキーニやトウモロコシも切らずにグリルOK。パスタだってすっぽり入る。

蓋があるのでトウモロコシごはん、丸ごと1尾鯛を載せる鯛飯だってできちゃう。

また、低くてもフチがあると食材が飛び出しにくく、炒めやすい。
薄焼き卵もきれいに作れそうだ。

サイズを比較してみた

■鉄板マルチグリドル ディープ
350×290×H60mm、720g
定番グリドルの深型で縁なし。中央が深くなっているので焼きながらソースを作れる。

■マルチグリドルポット
400×280×H45mm、800g
「鉄板マルチグリドル ディープ」に比べて底が広く、液体がたっぷり入る!

■リバーシブル蓋
412×272×H32mm、950g
浅くて底はほぼフラット。ちゃんとフチが立ち上がっていることがよくわかる。

蓋の取っ手が微妙に長い
マルチグリドルポットとリバーシブル蓋では取っ手の長さが違う。
これだけで蓋を開閉しやすくなっているのだからスゴイ。ピタッと重ねて薄く収納できるのもあっぱれ。