入れ歯にすると滑舌が悪いのはなぜ?原因や滑舌悪化を軽減する方法を解説します!

入れ歯にすると滑舌が悪いのはなぜ?原因や滑舌悪化を軽減する方法を解説します!

入れ歯治療を受ける歯科医院の選び方

入れ歯治療を受ける際には、信頼できる歯科医院を選ぶことが重要です。

高齢の方に多く利用されている医院は、入れ歯の治療経験が豊富である可能性があります。
待合室の患者さんの年齢層が高めの医院は、入れ歯治療を得意としている場合が多いようです。

また、最近では80歳で20本の歯を維持する”8020”を達成する方が増えており、総入れ歯よりも部分入れ歯のニーズが高まっています。
部分入れ歯にはさまざまな種類があり、これに関する情報をホームページで詳しく紹介している歯科医院は、入れ歯治療に力を入れていると考えられます。

歯科医師にも得意分野があるため、知人の紹介やインターネットの情報も参考になりますが、治療の難易度や内容が異なる場合もあるため、最終的には自身に合った医院を見つけることが大切です。
入れ歯治療を成功させるためには、診査と綿密な治療計画が不可欠です。患者さんに併せた治療の選択肢を丁寧に説明してくれる医院を選ぶとよいでしょう。

大学病院の補綴や義歯を専門とする診療科でトレーニングを受けた歯科医師は、入れ歯の製作に強みがあります。こうした専門性も選ぶ際の目安になります。

また、入れ歯は作った後のメインテナンスが必要です。
長期間快適に使用するためには、入れ歯の状態を定期的に確認し、適切に調整を行うことが大切です。
歯茎の形や入れ歯の摩耗の変化に対応するため、アフターケアをしっかり行ってくれる医院を選びましょう。

まとめ

ここまで入れ歯にすると滑舌が悪くなる原因や対策法についてお伝えしてきました。
入れ歯にすると滑舌が悪くなる原因や対策法について要点をまとめると以下のとおりです。

入れ歯を入れると滑舌が悪くなる理由は、入れ歯のフィット感が変わるためであり、入れ歯が適切に作られているかを再度確認し、必要に応じて調整を行うことが重要

入れ歯を薄く削ってもらったり、自宅で発音の練習をしたりしてみることで、入れ歯による滑舌悪化を防ぐことが期待できる

対策をしたのにも関わらず入れ歯による滑舌悪化が改善されない場合は、金属床義歯やコーヌス義歯などの自費の入れ歯・補綴物の使用を検討してみる

入れ歯をつけた際に少しでもお口の中が気になったら、歯科医院で適切な診断と治療を受けてみてください。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師

箕浦 千佳歯科医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

朝日大学歯学部卒業 / 現在は長谷川亨歯科クリニック非常勤勤務

記事をもっと見る

Medical DOC
Medical DOC
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。