むし歯はどのように進行する?進行度合いに応じた治療法や進行を止めるためのケア方法

むし歯はどのように進行する?進行度合いに応じた治療法や進行を止めるためのケア方法

むし歯の治療方法

むし歯は、その進行度合いによって治療法が異なります。

自然治癒が可能なのはCOの段階のみ

前述のとおり、むし歯の進行状態がCOであれば、歯のクリーニングによって歯垢を除去し、再石灰化を促すことで自然治癒が可能です。
かし、一度歯に穴が空いてしまえば自然治癒が難しくなるため、C1以上では下記のような治療が必要となります。

むし歯治療の基本は感染部位の除去

むし歯治療は、基本的に菌に感染している部位を、物理的に除去する方法で行います。
もそもむし歯の原因菌は口腔内に元々いる菌であるため、薬などで殺菌しきることが難しく、ドリルなどで物理的に除去をしなくては改善しにくいためです。
ーザーによる治療などもありますが、この場合も熱でむし歯がある場所を削り取る形で行われます。 なお、むし歯を削らずに強い殺菌力のある薬などで治療を行う方法も存在しますが、こちらは保険適用で認められておらず、また変色の可能性や成功率の関係などもあり、歯科医院によって対応がわかれています。

進行が浅ければコンポジットレジンで修復可能

むし歯を削る治療を行った場合、削った箇所を何かで埋めなければ、再発の可能性が高くなってしまいます。
った場所を埋める方法はいくつかありますが、むし歯の進行が浅く、削る量が少量である場合は、コンポジットレジンと呼ばれるもので直接削った場所を埋めるだけで、治療が完了します。
ンポジットレジンは樹脂製の充填剤で、削った場所に塗ってから特殊な光を当てることで、しっかりと固めて蓋をすることができるものです。

C2以上の場合はインレーやクラウンが必要

むし歯がある程度進行していて歯を削る量が一定以上の場合は、インレーやクラウンといった人工歯による治療が必要となります。
ンレーは穴を埋めるために作られるもので、削った穴にぴったり合うように金属やセラミックの素材で形を作り、それを歯科用の接着剤などで固定させるものです。
ラウンはやはり金属素材やセラミック、歯科用レジンなどで歯の形を作り、削った歯を土台にして、そこに被せて歯科用接着剤で固定するものです。
ンレーやクラウンで蓋をすることで、歯の内部に再度細菌が付着することを防ぎ、むし歯の再発を防止しながら、適切な噛み合わせを維持することができます。

C3になると必要な根管治療

むし歯が神経にまで到達してしまっている場合は、感染している神経を除去する必要があります。歯の内部にある神経を取り除き、菌を徹底的に除去する治療が根管治療と呼ばれるものです。
管治療では、歯の内部の感染を除去することで、歯を抜かずに維持することが可能となりますが、虫歯で失った歯の部分だけでなく、歯の神経の通り道の近くを大きく削ることになるため、長期的には脆くなっていくというデメリットもある治療です。

感染状況によっては抜歯が必要な場合も

むし歯が歯根まで到達し、炎症によって根っこ部分に膿が溜まる状態となっている場合や、残しておくとほかの歯に影響を与えてしまうような場合は、根管治療ではなく抜歯が選択されることもあります。
管治療であれば残っている歯根を土台としてクラウンによる治療なども可能となりますが、抜歯をしてしまうと入れ歯やインプラントといった治療を選択する必要があり、治療の選択肢が狭まってしまうこととなります。

むし歯の進行を予防するために

むし歯の進行を予防するためには、下記のような点に気を付けるようにしましょう。

適切な歯磨き方法を身に着ける

むし歯の原因は歯に付着した細菌、そして歯垢ですので、適切な歯磨きはむし歯予防にとって特に重要です。
の一本一本を丁寧に磨くようにして、歯の表や裏、上部や歯と歯茎の間など、細かい部分までしっかりと磨くようにしましょう。
しい歯磨き方法は一人ひとりの歯並びなどによっても異なりますので、歯科医院で診察を受けて、自分にあった歯磨き方法の指導を受けるようにするとなおよいでしょう。

フロスや歯間ブラシも使用する

むし歯は、歯と歯の間から生じるケースがとても多く、この部分は通常の歯ブラシでは汚れを除去しきることが困難です フロスや歯間ブラシはこういった隙間の掃除をするためのものですので、歯磨きと合わせてきちんと利用するようにしましょう。
お、歯間ブラシは歯の状態などによっても適切なサイズなどが異なるため、歯科医院で自分にあった商品の選び方などを相談するとなおよいでしょう。

マウスウォッシュを使う

殺菌力のあるマウスウォッシュを使用することで口腔内の細菌の増殖を抑えることが可能です。
だし、ものによっては強い刺激となってしまう場合もありますので、どういった商品があっているかについては、やはり歯科医院で相談した方がよいでしょう。

歯科医院での定期健診をうける

どれだけ丁寧に歯磨きをしていても、完全に汚れを落としきることは難しく、少しずつ蓄積された歯垢などによってむし歯や歯周病が進行してしまう可能性があります。
科医院で定期的な検査を受けると同時に専門的なクリーニングを受けることで、蓄積されてしまった歯垢や歯石を除去することができます。
た、もしむし歯ができていても、トラブルの少ない早期に治療が可能となりますので、歯科検診を受けるようにしましょう。

再発しにくい治療法を選ぶ

むし歯をせっかく治療しても、細菌が残ってしまっていたりすると、すぐに再発してしまう可能性があります。
療内容はどうしても歯科医師に依存する形となりますが、細菌が残っていないかどうかの検査を行うなど、再発を防止するための取り組みをしている歯科医院を選ぶなどして、なるべく再発しない治療を受けるようにするとよいでしょう。

シーラント処置を受ける

シーラント処置はむし歯予防のための治療で、歯の表面にある溝を歯科用レジンで埋めることで、歯の表面からのむし歯を予防するというものです。
に乳歯や永久歯が生えたばかりの子どもに推奨されていて、早めにこの処置をしておくことで、物理的にむし歯を防ぐことができます。
だし、歯と歯の間などに発生するむし歯を防ぐことはできないので、歯磨きなどのケアは必要です。