「洗濯機を発送するにはどんな方法があるんだろう?安くてきちんと送れる方法を知りたいなあ」
「使わなくなった洗濯機を洗濯機を知人へ発送したいんだけど、どうやって送るのがベストかな?梱包はどうするの?」
このように洗濯機を送ろうとお考えのなかには、発送方法について悩んでいる方もいるでしょう。
本記事では、洗濯機の発送方法について、運送会社やサービス内容、料金などを比較しながら解説します。
洗濯機の梱包方法までしっかりお伝えしますので、ぜひご覧ください。
洗濯機を発送するなら4社から選ぼう
洗濯機を発送するなら、以下の4社から選ぶといいでしょう。
運送会社 | 発送サービス | サイズ | 料金 |
ヤマト運輸 | 宅急便 | 200cm以内
(最長辺170cm以内) |
3720円~ |
アートセッティングデリバリー | 家財おまかせ便 | 450cm以内
(最長辺250cm以内、高さ200cm以内) |
見積もり時に決定 |
佐川急便 | ・飛脚ラージサイズ宅配便
・飛脚大型家具・家電設置便 |
160cm~600cm | 2,440円~ |
メルカリ | たのメル便 | 80cm~450cm | 8,600円が目安 |
各社でサービス内容や対応サイズ、料金などが異なり、送りたい洗濯機に適したサービスを選ぶ必要があります。
次の章から詳細を解説していきますので、順番に見ていきましょう。
【ヤマト運輸】洗濯機の発送方法
ヤマト運輸で洗濯機を発送する場合は、宅急便を利用できます。
詳細を解説します。
宅急便
宅急便で洗濯機を送る場合は以下の概要に記載した規格内であり、なおかつメーカー梱包箱(購入時の箱)に入っている必要があります。
宅急便の概要 | |
サイズ
(幅、奥行き、高さの合計) |
200cm以内
(最長辺170cm以内) |
重さ | 30kg以内 |
料金目安 | 関東~関東の場合:3720円 |
補償 | 30万円まで |
参考:ヤマト運輸「電化・家電製品は、送れますか?」
宅急便を利用するには200cm以内である必要があるため、4~5kg程度の洗濯機が対象です。
洗濯機の大きさによっては対応できない場合もあるので、把握しておきましょう。
料金は発送先によって変動しますが、最低でも4,000円弱はかかると考えておいてください。
配信: コンポスのコラム