今回はウェブアンケートにて総勢8,901名に調査した<北海道弁!?他県民の知らない「北海道の方言」ランキング【学校編】>を発表します。
広い北海道では場所によって文化が違っていたり、世代でのギャップもあったりしますが、色んな北海道弁がランクインしました。農作業でなく遊びの「大根ぬき」って?給食に出てくる「ガタタン」ってどんなメニュー?気になる方はさっそくランキングをチェック!
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
【北海道弁!?他県民の知らない「北海道の方言」ランキング【学校編】】
第1位 ガタタン(中華風とろみスープ※給食のメニュー)(1,062票)
第2位 大根ぬき(小学生ならほぼ知っている遊び)(961票)
第3位 エスカロップ(トンカツがのったバターライス※給食のメニュー)(853票)
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,901名/調査日:2025年3月10日
かつては炭鉱で働く人のお腹を満たしました!1位は「ガタタン」!
<投票者のコメント>
「まったく見当もつきませんワ…調理品とは、とても思えない」
「乗り物みたい」
「北海道育ちだけど知らなかった。ガタタン聞いたこともなかった。北海道広いからかな」
「ガタタン」は芦別(あしべつ)市のご当地料理。「ガーダ」と呼ばれる小麦粉で作ったお団子や、豚肉、野菜、海鮮など、たくさんの具が入っているとろみのついたスープです。寒い日の給食でこの献立が出ると、ほっこり元気になれそうですね。中華麺を入れれば「ガタタンラーメン」になりますし、それだけでなく「ガタタン焼きそば」や「ガタタン炒飯」など、色々なアレンジで食べられるのも魅力です!
配信: ランキングー!