【小麦粉不使用】キャベツとじゃがいもで「ポテサラ風お好み焼き」作ってみた!口溶けクリーミー♡【農家直伝】

【小麦粉不使用】キャベツとじゃがいもで「ポテサラ風お好み焼き」作ってみた!口溶けクリーミー♡【農家直伝】

急にお好み焼きが食べたくなる時ってありませんか?家にはソースもマヨネーズもかつお節もある…でも小麦粉がない~って時におススメなレシピを北海道の農家から教わりました。その名も「お好みポテト」!材料はキャベツとじゃがいも、豚肉、シーフードと、なんと粉類を一切使いません!これで高まるお好み焼き欲を満たせるのか!?作って確かめてみましょう~♪

玉ねぎにはんぺん詰めて焼いたら”さつま揚げ”ができちゃった!?フワフワ&旨みジュワワ~ン♪【農家直伝】

口の中でとろける♡「お好みポテト」

材料(4人分)
じゃがいも(男爵)…300g
キャベツ…1/4個
豚バラ肉…100g
エビ※…6尾
ホタテ※…4個
バター…30g
ソース、マヨネーズ、青のり、削り節…各適量

※エビとホタテは冷凍シーフードミックスで代用してもOKです。記事後半で、シーフードミックスを使ったバージョンも紹介しています。

作り方
1.じゃがいもは皮を剥いて、適量の塩(分量外)を加えたひたひたの水(分量外)で茹でる。竹串が通るくらいまで柔らかくなったら、水気を切ってバターと一緒にボウルに入れ、熱いうちに潰す。

じゃがいもは水から茹でましょう。

茹で上がったら熱い内にマッシャーなどで潰し、余熱でバターを溶かす。

2.キャベツは千切り、エビとホタテは小さく切り、それぞれ下茹でする。エビは一尾だけ飾り付け用に切らずに取っておく。

キャベツはサッと茹でたらザルに上げます。

粗熱が取れたら絞って水気を切っておきます。

今回は剥きエビと生のホタテを使いましたが。それぞれひと口大に切り、火を通しておきます。

3.豚肉は2~3cmの短冊切りにし、フライパンで軽く火を通しておく。


豚肉から脂が出るので、油は不要です。

4.2と3を1のボウルに入れ、よく混ぜる。


5.円形に整えたら、熱したフライパンで両面に焦げ目がつくまで焼く。


ホロっと崩れやすいので、フライ返しなどでやさしく返します。

飾り付け用にとっておいたエビを、両面焦げ目がつくまで焼いて、上にトッピングしました。

6.ソース、マヨネーズ、削り節、青のりをかけて出来上がり。

ソースやマヨはトッピングのエビを囲むようにかけてゴージャス感を出しました♪

くぅーー、ソースのたまらない香りの中に、じゃがいもに混ぜ込んだバターの濃厚な香りが混ざっておなかが鳴る~(笑)。
さっそくいただきまーす!

ひと口食べたら中からエビとホタテがゴロゴロ!
いつものお好み焼きと違ってマッシュしたじゃがいもなので、口の中でとろけます♡
バターのコクがほかの具材と絶妙にマッチして、豚肉の旨味も加わって贅沢なお好み焼きのお味がする(笑)。
これはじゃがいもが主役のお好み焼きなので、確かにレシピ名「お好みポテト」がピッタリです!

シーフードミックスVer.「お好みポテト」も作ってみた!

冷凍のシーフードミックスを使えばもっとお手軽に作れましたよ♪
解凍したらそのまま他の材料と一緒に混ぜて焼くだけ!


これも生地を割ると、エビやイカがコロコロと出てきました♪
味は生のものを使ったバージョンに比べればあっさり味ですが、海鮮の旨味はしっかり感じられるので、これでも十分おいしいです!

冷めてもおいしい「お好みポテト」。みなさんもぜひ、作ってみてくださいね!

★今回のレシピは、北海道JAようてい「かあさんレシピ」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-youtei.or.jp/recipe_detail/okonomi_potato/

関連記事:

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。