「ついで」にやらなきゃ損!?洗面所がいつもキレイな人がやっている3つの習慣

「ついで」にやらなきゃ損!?洗面所がいつもキレイな人がやっている3つの習慣

3.お風呂から出るときは床に何も置いていない状態にする

床置きしないことを意識していても、家族がつい床に置いてしまうことも。洗面所はそこまで広くないため、少しでもものを置いてしまうと一気にごちゃついた印象になってしまいます。

お風呂に入って着替えて出る直前のタイミングで、もし床にものが落ちていれば片づけます。広くはない空間なので、片づけ習慣が身につけば数十秒で終わるでしょう。

「ついで」にやるから続く

使用頻度が高く、汚れやすい場所ほどこまめな片づけ・掃除習慣が大切です。どんなにいそがしくても、疲れていても、「ついで」にできるので、ムリなく続けられるんです。

きれいキープは「どんなことをやるか」もだいじですが、タイミングも同じくらいだいじです。「お風呂に入る」や「フェイスパックをやる」などのすでにできている習慣と掃除習慣をセットにして取り組めば習慣化しやすいですよ。

■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。リアルな暮らしぶりを紹介するインスタグラムが人気。

編集/サンキュ!編集部

関連記事:

サンキュ!
サンキュ!
ベネッセが運営する「サンキュ!」の公式サイト。今すぐできる、素敵なくらしのアイデアが満載です。お金のこと、家事、ビューティー(美容)、片づけ・収納、ライフスタイルに役立つ情報が満載。雑誌「サンキュ!」の新刊情報もチェック!
ベネッセが運営する「サンキュ!」の公式サイト。今すぐできる、素敵なくらしのアイデアが満載です。お金のこと、家事、ビューティー(美容)、片づけ・収納、ライフスタイルに役立つ情報が満載。雑誌「サンキュ!」の新刊情報もチェック!