ヒラスズキ攻略!マリアの最新ルアー「チョビー SF125」「フラペンウィング S85」を徹底解説

ヒラスズキ攻略!マリアの最新ルアー「チョビー SF125」「フラペンウィング S85」を徹底解説

2024年秋にリリースされたサラシ漂わせ系シャローランナー「チョビー SF125」、そして2025年春に登場するミノーより飛び、シンキングペンシルよりも泳ぐ「フラペンウィング S85」。今回は、それぞれの特徴や使いどころ、最大限に性能を引き出すためのポイントをご紹介します。

チョビー SF125 について

チョビー SF125は、磯からのヒラスズキ・シーバスに焦点を当て開発した喰わせ特化型シャローランナー。水面直下の捕食ゾーンを艶めかしいタイトな純ロールアクションで泳ぎ、水平寄りのスイム姿勢とサスペンドに近い比重はサラシの中をユラユラと漂うベイト(カタクチイワシ)を再現します。特徴的なリップ形状はレンジキープの側面もありながら、タイトなロールアクションを生み出してくれます。払い出しの潮に乗せるのもよし、風を利用して流し込むのもよし、軽いジャークでリアクションバイト誘う使用方法も可能です。

推奨されるリーリングスピードは、食わせたいポイントでは1秒間にリール1~2回転が目安です。泳いでいるか不安になるかもしれませんが、ゆらゆらとしたタイトなロールアクションが魚を誘ってくれます。

基本スペック

サイズ:125mm / 重量:20g

リング:#3

フック:BKK FANGS-63UA #6(3フック仕様)

チョビー SF125 – マリア製品情報詳細

ヒラスズキ、シーバスに焦点をあてて開発した喰わせ特化型シャローランナー「CHOVY SF125」が新登場

株式会社ヤマリア

フラペンウィング S85 について

フラペンウィング S85の最大の特徴は、ルアー後方に搭載された開閉式フラップです。キャスト時には折りたたまれることで飛距離を損なうことなく、狙ったポイントまでしっかりと届きます。着水後、このフラップが水を掴むことで、波風がある中でもルアーのコントロールがしやすく、安定したアクションが可能になります。

ヒラスズキゲームで飛距離を出す必要があるケースに多く使用されていたのがシンキングペンシル。ミノーよりも操作感が少なく、風でラインが膨らんだりルアーが波に押されたりすることで、ルアーのコースやレンジが分かりにくくなることがありました。しかし、フラペンウィングはフラップが水を掴むことで、ルアーのコントロールがしやすく狙ったコースを正確にトレースすることができます。

おすすめのリーリングスピードは、1秒間にリール2~3回転が目安です。イメージとしては風にあおられて膨らんだラインの形が変わらない程度のスピードで操作するのが理想です。

基本スペック

サイズ:85mm / 重量:24g

リング:#3

フック:BKK FANGS-63UA #4

フラペンウィング S85 – マリア製品情報詳細

時化の中、ミノーより飛び、シンキングペンシルより泳ぐ

株式会社ヤマリア

関連記事: